スパコミの申し込み忘れました(挨拶)
忘れたっていうか申し込まなきゃーとおもってたら早期満了してた!!もー!!!
ちょっと描くものがいまいち浮かばなくて悩んでいたところはあったのでもうめぐり合わせかな……と諦めることにする反面、SideMで出れるタイミングって次が半年後になるんですよね。悲しい……(コミケ優先したいので7月の選択肢はない)
とりあえず6月の小説オンリーは申し込むの忘れないようにしたいです。ずっと待ってたからな!
スパコミの申し込み忘れました(挨拶)
忘れたっていうか申し込まなきゃーとおもってたら早期満了してた!!もー!!!
ちょっと描くものがいまいち浮かばなくて悩んでいたところはあったのでもうめぐり合わせかな……と諦めることにする反面、SideMで出れるタイミングって次が半年後になるんですよね。悲しい……(コミケ優先したいので7月の選択肢はない)
とりあえず6月の小説オンリーは申し込むの忘れないようにしたいです。ずっと待ってたからな!
最近ついったーのTLで話題の打ち切りの話でやたらとひととかみ合わないことが複数あったので文字数制限のないところで自分の考えをまとめたいと思いました。140字以内に自分の考えを纏めるの難しくて、私の場合特にすぐに感情任せで文章を入れてしまうので、まとまる話もこんがらがってしまうのでだめです。以上、特定他者を攻撃する意図も噛みつき返す意図も弁明する意図もありませんという前置きです。
まずお家騒動期の少年ガンガンとライトノベルジャンルを主食生きてきたので割と打ち切りや連載中断したタイトルが数年後に版元を変えたり同人で続編を出るというのは割と普通に見ていて「打ち切り=物語の終わり」ではないなあと思っている。
最近だと『刻の大地』がどう考えても復活しないだろうという状況の打ち切り(というか、原作者が長いこと「描けなくなった」「続きはない」と断言していた)から15年越しに続編が出たりしたし、マッグガーデンに移籍して凄いしんどいところで中断されていた『里見★八犬伝』が続きではないんだけど、版元を変えてリメイクされて無事に続きが出たりしました(リメイク版の志乃がめちゃくちゃかわいい好みの巨乳女子なのでウワーーー!!ってなります)。『運命のタロット』は今同人で第三部が出た。『JINKI』なんか2回だか3回打ち切り食らって版元が変わってなんとか完結して、今さらに別の版元で世界観繋がってるらしい続編が出ている(JINKIの終わり方には色々思うところがあるけど、今の秋田書店がいちばん先生が生き生きしている気がするのでよかったなあという気持ちでいる)
なんで、別に打ち切り作品が全部復活するとも思ってないんですけど「作者さえ生きていれば思わぬところで突然続編が読める可能性はゼロじゃない」とどこかで思っていて、それが打ち切り作品と向き合う時の根幹になっているなという話。だから、心の中でずっと続きを待っている作品は星の数ほどあります。ガンガンお家騒動のどさくさで続きが読めなくなった作品多いし、ファミ通文庫なんか理不尽な1巻打ち切りが必殺技みたいなとこある。
もちろん出版社の意向で続きがあっても出せない場合や作者自身の考えによる断筆という場合もあるでしょう。でも、そういうのも時が経ったら状況が変わることはあるかもしれないじゃないですか。無理にあきらめる必要はない。願うだけなら自由だ(作者や編集部に直接クレームをつけるとかになるとまた全然話が違います)。
私の場合は実際に復活した作品を幾つか知っているのでこういう風に考えているという話をしたかっただけで、その考えを他人におしつけてるつもりはないです。「好きな作品が打ち切られた時のその人の気持ちの整理の仕方を知りたい」ってお題のつもりでつぶやいていたのだけど、どっかで最初の話を誤読してるか、考えを140字に圧縮した際に誤解を生むような表現をしたのかもしれない。
……以上は「すでに打ち切りが決まったけど不死鳥のように復活した大好きな物語の話」で、そのあとは、「打ち切りがまだ決まってない大好きな作品が打ち切られるかもしれない話」をします。
商売なんで売り上げの立たないシリーズが打ち切られるのは仕方ないと思うんですけど、最近ちょくちょく話題になる「電書に対して紙の本が売れてなくて、シリーズ継続が難しくなってる」という某シリーズのあとがきの話にものすごくもだもだしてる。
具体的な部数がわかるわけではないので関係者の話から想像するしかないんですけど、「読者からの評価も高く、電書の売り上げは良いけど紙の本が重版かからないので打ち切られるかもしれない」という話は正直「面白いと評価されて数字にもつながっててでも作品の続きが出せない」ってことでは??と思ってしまって、それってものすごくヤババババじゃない???と思ってる。
まあそれが今デジタル時代への過渡期の話で、そういうやっちゃならない失敗を幾つか繰り返して電子書籍でも紙の本でもどっちでもいいから売れたら続きの出る世界に少しずつなっていくのかもしれないけど、今一番好きな作品がそんな人身御供みたいなポジションにいますよ!!もうすぐ時代に捧げられて死ぬ!!っていわれたら「やめて!!!!!!」ってなるじゃん…マジ……。
最近読んだお気に入りのシリーズの中では明らかに一番評判いいシリーズだったんですよ……これで打ち切られたら自分のアンテナを何も信じられなくなってしまうので無事に4巻が出ることを祈ります。まあ最初から電書含めた数でも売り上げがぎりぎりで、今まではむしろ電書の売り上げに助けられてた説は普通にあるんですが、あとがきだけだとその辺はちょっとわからん。
みたいな話をつらつらと考えている今日この頃ですが、ほんと生きてさえいれば何らかの形で続きが出る可能性はゼロじゃないと思っているので全世界の作者さんにおかれましては健康に気を使って健やかにいてほしい。
「たとえ灰になっても」好きでした……。
最近なにかと話題の「出張編集部」なるものに行ってきました。
ツイッターでちょくちょくレポートが流れてきて興味があったのと友達が出張編集部に行ったときの話を聞いたらめちゃくちゃ楽しそうだったのと、なにより本の感想に飢えていたので私も行ってみたい!と話をしていたら、春に参加する友人が春コミのチケットをくれたのでした。
流れ的には気になる編集部の整理券を受付で貰って内容を記入し、イベントが始まったら目当ての編集部の人に整理券と見せたい原稿(本)を渡して読んでもらう感じ。いろんなレポートでも言われてましたが編集のかたが結構しっかり読んでくださるのでびっくりします。その間にそこの編集部が担当された本や雑誌を読んで待ってて~って感じだったけど、正直目の前で本読まれてるので気持ち的にはそれどころじゃない。
私の場合はちょっと前の本と冬コミで出した本~という感じで複数持っていったのですが、「以前より良くなっている」と言ってもらえたのでホっとしました(割と退化してるんじゃないかとビクビクしていた)。しっかり良いところは褒めて貰いつつ「ここを直すとこういうふうに良くなる」という感じでアドバイスをいただけるので、見知らぬプロに自分の本を見せるという恥ずかしさを差し引きしても行く価値あるな!と思いました。めちゃくちゃ勉強になったと思う。
あらかじめアドバイスは「漫画家デビューしたい人」「同人誌や自作の感想・アドバイスが欲しい人」向けを選択できるようになってて、前者だと結構キツいコメントもあるみたいなんですが、後者は基本的に褒めて伸ばす方針みたいなので思ったより気軽に行けました。朝一番で行ったらそんなに待なかったというか並んでないところも結構あったので、ピークタイムを外していくと良いかも。(ちなみに朝一番の時点ではBL系の編集部はかなり混んでて、一般のところは割と余裕ある感じでした……春コミだからかもしれない)
どこに持っていくか悩んだ挙げ句、自分の好きな作品が連載されてて作風の合いそうな所って基準でいくつか決め撃ちして持っていきました。全体的に指摘された部分は似たような感じだったんですが、実際最初に持っていったところは作画関係のアドバイスが多め、2つ目に持っていったところは展開や場面に対するアドバイスが多め~みたいな感じで、同じ本を見せても同じ話にはならないなという感じ。他の出張編集部に来た人もばんばん整理券貰っていってどんどん見せる!!みたいな感じだったので、気後れする必要はないかも。
雑誌の作風と自分の書いてるものがちょっとズレるかな?という感じのところに持っていったときとかどうしても編集さんが話すことを探してる印象あったので、やっぱ得意不得意というか相性は感じたというか、反応鈍くてもめげずに他でもお話聞気に入ったほうが良いかなと思いました。私の場合、割と最初に行った編集部さんががっつり感想をコメントしてくれるところだったのでありがたかったです。勇気もらいました。
あとわりと編集さんのほうからがっつり話してくれるところと、感想はさっくりめでこちらから質問するのがメインのパターンとあったので、聞きたいことはあらかじめ多めにリストアップしておいたほうが!!絶対に良いと思う!!予めいくつか質問は考えた上で現地に行ったのですけど、少ししか考えてなかったし割と質問自体も幾つかは答えが決まってて同じような解答になっちゃう話だったので、もうちょっとがっつり考えておいておけば色々お話聞けたのになと……ぐぬぬ。
「展開が割と唐突になりがちというか、場面の切り替えに苦手意識があるのでアドバイスがほしい」という質問をしたんですが、この辺は割とひとによって全然違うお話が聞けたので面白かったなあ。
とりあえず、今年はもう少しちまちまイベント参加していく予定なので、今日の体験を次の本に活かせるようがんばりたい。申込みを忘れなければ次はスパコミです。
余談ですけど開場時のBGMが「GetWild」で始まった途端に終わった感じ凄かった。出張編集部のすぐ近くのホール入口付近で待機していたので、曲を聞きながらホールの中に入っていくの「私今、めちゃくちゃゲトワってる!!!!!!!」という感じで趣深かったです。
「ロッキンユー!!」の全話無料掲載が始まった途端に1日に2回くらいずつ見返している今日このごろ。コミックス3冊前後の分量が再読しようとすると大変な手軽さで再読が捗るのでやばい。あのマンガ、独特なコマ割と大文字大コマで繰り出される勢いがめちゃくちゃ好きなんですが、男子高校生達が中二病かっけーとかみんながしらないこと知ってる俺かっけーとか必死になるのはかっこ悪いとかそういう価値観の中で生きてる、尖ってるけど「普通」の枠からはみだしきれない彼らが、自分たちの綺麗なところも汚いところも剥き出しにして自分自身とぶつかり合っていく物語がすごい好きです。手を出した理由が主人公二人の見た目が隼人と四季っぽくて気になったとかそういう事実はなかった。
Track21の「俺のおかげでバンドになったんだから最後までついていかせてよ」という主人公の必死なエゴに満ちたセリフがめちゃくちゃ好きという話は今後何回もしていくサビだと思うのでよろしくおねがいします。
「今年こそ日記を毎日書くぞ!!!」といいながらコミケの告知をして以来一か月ご無沙汰でした…新年あけましておめでとうございます。
さすがに長いこと使っているうちにサイトの日記がいろいろと不便になってきたので、去年の後半くらいからこれを機にWPへの移行を計画中なのですが、その最中にうっかりSwitchを買ってしまいました。
……ドラゴンクエストビルダーズが最高に楽しいです。気が付いたら1月が終わっていました。もともとロボノ発売までのつなぎのつもりだったのに、ロボノが発売してもまだ終わりそうもないというこの事実。ゲーム的には、内装作りやアイテムクリエイトが好きだけど延々と単純作業をやらされるのと目的のない「自由度の高い」ゲームが苦手な私に対し、常に適度なミッションと住民による作業の自動化を与えてくれる感じのシステムが最高に良いと思います。監獄島で敵から逃げ回るタイプのジャンプアクションを強要されなかったら完ぺきだった。
割合必須科目感の高いドラクエとFFご縁のないままゲームオタクを名乗って生きてきた私ですが、これで「好きなドラクエは?」という定番の質問に「ドラゴンクエストビルダーズ2です!!!」とこたえられそうです。なお「好きなポケモンは?」と聞かれたら「ポケモンGOです!!!」と答えるくらい、定番系タイトルさんとはご縁がありません。
…サイトの方は、ビルダーズとロボノが終わったらやりたいと思います。いつになるんでしょうね。逆にプレイ日記書くために最低限の整備だけして日記だけ切り替えるかもしれませんけど(画像が5枚までしか載せられないのが致命的なこの日記)