

冷害によって滅び、今はサノカタとユツキという2人の兄弟しかいない村に2人の人間が流れ着く。流れ着いた女の左手にはサノカタに刻まれているのと同じ模様の刺青が刻まれていた。
彼女?サナという少女は語り継がれた伝承の生贄として、サノカタに殺される運命を持っていたのだが…
一番判らなかったのはラストのサノカタの急な態度の変化とサナの兄タヒジに関する“事故”。いえ、あの、明らかにユツキの喋った状況と現実が食い違ってる気がするんですが、その辺スルーですか…?
一見ラストはハッピーエンドっぽく見えるのですが、上の疑問に対するフォローが何もないまま終了してしまったので激しく消化不良。ここまでくるとサノカタの態度の変化も全て馬鹿のフリしてユツキが全て仕組んだんじゃないのとか思えてしまい、素直に二人の前途を祝福できませんでした。しかもタヒジは“村の間違った伝承を伝えた”と本文内でしっかり言っているにもかかわらず、正しい伝承を知っているはずのサナは間違った部分をユツキから聞かされてもスルーですし…こんな状態で一見イイ感じで終了されても困ります。読者置いてきぼり?真実は全て作者の胸の中?
何はともあれ「本当の真相」が知りたい。何この読後感の悪さ。
コメント
陰月のヤジリ
陰月のヤジリposted with 簡単リンクくん at 2006. 9. 3時海 結以著ホビージャパン (2006.9)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 古代日本を舞台にした、少年少女の恋物語。 ん~……微妙。 やはり難点はサナとサノカタに感情移入できないと..