“川上 稔” の検索結果 | ページ 2 | 今日もだらだら、読書日記。

キーワード:川上 稔 (56 件 / 6 ページ)

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン1(上)

[著]川上 稔 [絵]さとやす(TENKEY)

遠い未来、"聖譜"と呼ばれる書を頼りにかつての歴史をやりなおしている世界。極東日本はとある事件をきっかけに世界各国の派遣した"教導院"と呼ばれる学園組織から分割支配を受ける事に。極東の住民を乗せる八隻の戦艦"武蔵"のアリアダスト学院総長を務める葵・トーリは戦艦が三河に近づく中、自動人形のP01-sに告白しようと決意するが!?
   個人的お気に入り度数
「AHEADシリーズ」と「都市シリーズ」の間に位置し、とある事情から歴史の「やりなおし」をしている世界を舞台に"教導院"と呼ばれる学園国家間の騒乱を描く川上稔さんの新シリーズ第一弾。

読む前からなんとなくそんな予感がしたけど、膨大な設定とキャラクターが一気に登場してきて設定把握するので正直いっぱいいっぱいです。AHEADシリーズの時も1巻は膨大な設定を把握しきれず脱落しかけた記憶があるのですが、今回はその「終わりのクロニクル1(上)」よりも大量にキャラクターが出てくるわけで……序盤20Pが設定資料集状態になってるのには本気で噴きました。物語も三河につくまでは殆どキャラクターの顔見せと彼らの設定、世界観の導入が延々と語られるので進まない進まない。読みづらさにかけては都市、AHEADと来て今回のGENESISと、どんどん難易度が上がっていく気がするなぁ……。

群雄割拠の戦国時代を"やり直し"している日本の各戦国大名に住む場を失った世界各国の勢力が便乗しているという設定で、見知った歴史上の人物の名前がどんどん出てくるのが、日本史好きとしては面白い。各宗派の言葉遊びとかも楽しいなあ。日本の「戦国時代」とヨーロッパの「百年戦争」を同時にやり直しているらしいので、今後は後者の要素も具体的に出てくるのでしょうか。

ただ、その前提の一部が今回起こった事件でいきなりガッツリ崩壊しちゃってるわけで、今後その"やりなおしの世界史"がどういう形で進んでいくのか先が見えなくて楽しみ。とりあえず「終わクロ」も1下からは普通に面白かったので来月発売の下巻を楽しみに待ちますよ!

「総長連合」とか「IZUMO」とか「全竜」とかという、今までのシリーズを彷彿させるような言葉もさりげなく登場して、どのような形で2つのシリーズを“繋ぐ”シリーズとなるのかも気になります。


遭えば編するヤツら

商品画像がないので自分で撮影してみた(クリックで拡大)[著]川上 稔 [絵]さとやす(TENKEY)

マフィアとか人非人とかモンスターな作品を光速で生み出すライトノベル作家でカモッラ(イタリア系マフィア)な成田悪悟は締め切りに追われていた。彼の所属する“衝撃文庫”はライトノベルレーベルとは仮の姿でその実態は悪の組織なので、締め切りを破れば消されてしまう。明日の朝の締め切りに間に合わせる為、「新本格変態系全裸作家」の有沢・汚水、「ゴスロリ系内臓作家」の藤原祐朋、本人も中年の用務員に変身する「変身系学園モノ作家」おかゆまさこ、対衝撃文庫用に生み出された筈が何かに目覚めて鞍替えしたロボット「萌えアクション作家」高橋876郎が成田の所に送り込まれるが…5人は朝までに原稿を完成させる事が出来るのか!?
何このカオスっぷりふざけてるの。(誉め言葉)

いつぞやの迷作「ネコのおと」を思い出させる、電撃の人気作家5人が半楽屋ネタを展開する、ギャグ(…?)小説。富士ミスは自虐ネタを盛大に展開しましたが、その富士ミスを眼中にすら入れてない(byネコのおと)電撃は世界を裏から操る悪の組織ときました。さすが僕らの電撃はスケールが違うぜ!!!

とにかく各作者さんのキャラが濃い。成田作品は未読、有沢さんの作品は「いぬかみっ!」と「インフィニティ・ゼロ」で大分違うようなので(前者未読)なんともいえませんが、各キャラクターに当人の作風が如実に反映されていて非常に素敵。全員色々な意味で人間を超越した頭のネジのぶっ飛び具合なのですが、「あ?うん、なんかこの人ってこういう人っぽいよね」と思わせる何かががが。

特に個人的にツボポイント直撃だったのがやっぱり藤原さん。なにこの頭がおかしい舞鶴蜜(惚)。作中の“藤原祐朋”としてのキャラクターの濃さも群を抜きますが、ご本人が書かれたという「目次」は必見です。何か色々伝わってきます。あと1行目が一瞬黒桜日記に見えちゃってほんとすいません。

最初からしっちゃかめっちゃか濃ゆいキャラクターが大暴走のギャグコメディ…と思いきや、ラストの熱さが半端じゃありません。特に、成田兄妹のやりとりが凄くいいです。

「—常識的でない苦難が何度も押し寄せて」
「でも主人公は仲間達とそれをクリアしていくよ?」
「何度となく挫折を感じたりもして」
「だけど希望はなくなるようなものじゃないよ?」
「誰にも理解は得られないかもしれないけれど」
「でも、読む人は解っているよ?」
「たとえエンディングがハッピーではなく、アンハッピーエンディングだったとしても」
「読んだ人は、自分ならどうするかと思うし、続きを自ら書こうとしたり、それ以前に—」
良子が己の胸に手を当てる仕草が聞こえた。
「読めば——読めば必ず何かを思うよ?」


ライトノベルに関するやりとりなのですが、うん、確かにラノベ…というか「物語」ってそういうもんだと物凄く納得。偉く創作意欲を掻き立てるやりとりでした。

しかしなんというか、「アツさの無駄遣い」という言葉がなんとなく脳裏をよぎらなくもないです。ていうか、ラストバトルはどこの1st-G概念ですか!?ちょっと皆で「文字は力になる」を体現してみたんですよね!?

「実はこの世界の舞台は川上世界で言うEDGEとかGENESISとかその辺の出来事だったんだよ!」
「な、なんだってーー!?」



「連射王」にFORTHシリーズのクレジット入ってたのに非常にびっくりした今日この頃いかがお過ごしですか。川上さんの次回作は新シリーズでお目見えらしいです。いやあ楽しみですね。


連射王 下

[著]川上 稔

「大連射」をワンコインクリアできた喜びもつかの間、ゲーセンに行く為に岩田を誤魔化し続けたことがバレてしまったコウ。進路、部活、ゲーセン、そして岩田との関係との板ばさみ悩みながらもゲーセンに行く事は止められない。そんな中「大連射2」が稼動し、竹さんがファーストプレイ・ワンコインクリアに挑む日がやってきたが—!?
   個人的お気に入り度数

シューティングは集中力だ!!!!

というわけで、ゲームセンターに熱い思いを掛ける男達の物語、完結編。
本当にストーリーはバトルも不思議能力も何もない、本当に学園生活やゲームをやってるだけの青春ストーリーなのに、川上さんが書くと物凄く熱い燃えストーリーとなってしまうのはなぜでしょうか(笑)とにかくクライマックスに向かうにつれてどんどんストーリーが熱くなっていきます。そしてクライマックスの熱さは格別です。

中盤で転がり落ちるように悪いことばかりが起きて、あれだけ入り浸っていたゲーセンにすら行けず、殆どどん底に落とされてしまった高村が少しずつ、でも確実に這い上がってくるシーンは必見です。ゲーセン仲間もさることながら、同級生の仲や、指導室の先生がまたいい味出してる。っていうか何もかもヘタに語るとネタバレになってしまう…orz

全然ジャンルは違いますし、プレイスタイルも全然こんなに張り切ってやってる方ではないですが一応アーケードゲーマーとしては「ああ、わかるわかる」という部分も結構多かったです。極めてしまって変に歪んだ方向に情熱を燃やすゲーマーとか周囲に結構居るし(笑)個人的には、後半で「大連射」の筐体に頭を下げるシーンが非常に印象的でした。

そしてまさに来るべくして迎えるクライマックス。(以下ネタバレ)
あまりにもいいタイミングで駆けつけた岩田が読み上げる、竹さんの“言葉”があまりにも熱すぎて、マジで泣いた。終わり方も逆に結末を明示されるよりも良かったような気がします。実際の前例のある無しにかかわらず…ある意味あの作品は結末がしっかりわかってしまったら面白くない気がするんですよね。それこそ「大連射」をクリアした高村のような気分になってしまうと思うのです。“あとがき”の文字を見て、あれだけの勝負の決着を見れなかった悔しさと、見なかったことによって“終わり”を見なくて済んだ喜びの入り混じった、凄く複雑な気分になりました。

何はともあれ、猛烈に熱い展開の良作でした。これは作者補正抜いても3600円出して良かったと思う。値段の関係か今月ハードカバーで注目作品多かった所為かあまり触れられているサイトが無いですがかなりの名作です。というか「電撃が出してる」「ハードカバー」だからこそ出せた奇作というか…

「値段的に敷居が高い」とか言わずに是非!


連射王(上)

[著]川上 稔

野球部に所属する高校生・高村コウは、何に対しても本気になりきれない事に悩んでいた。野球は「楽しい」が勝つため・レギュラーになる為一生懸命なチームメイトに共感することが出来ず、距離を感じる毎日。ある日、電車待ちの時間つぶしに立ち寄ったゲームセンターでコウは一人のゲーマーがシューティングゲームに“本気”で向き合うところを目撃する…。
 

シューティングゲームに青春を賭ける、熱き漢達の物語。

主人公が野球部での事や人間関係に悩みながら『大連射』というSTGをワンコインクリアする所までを描きます。「シューティング」というジャンルからして非常に漢らしいのですが、主人公はコンティニューをしない主義だったり、自分がクリアできていないポイントから先のプレイは見ないように心がけていたりと物凄くストイック。まさに『漢』の世界です。古きよき昔のアーケードゲーマーと言う感じ。

とにかくSTGの楽しさが伝わってくるような、そんな作品でした。ゲームをプレイしているときの爽快感やボスを倒した時の喜びなど…このジャンルのゲームは殆どプレイした事無いのに読み終わるとゲーセンに行ってコッソリとシューティングやってみようかな、と思ってしまうほど。また、主人公を間接的にSTGに引き込んだゲーマー・竹さんのシューティング解説が妙に実用的で面白い。

なんか凄く本当の「ゲーマー」達の姿を見た、という感じがします。ただお金を使い込むんじゃなくて、ただストイックに自分の目的を果たす為に色々と攻略法を考え、スティックの持ち方から何から考えて(時には熟練者にアドバイスを貰って)ラスボスを倒す。知らない人から見たら“たかがゲーム”なんでしょうが、どこか爽やかなまでに健全な、男達の勝負の世界がありました。

都市シリーズや終わりのクロニクルのような面白世界設定も異能力もありませんが、十分すぎるくらいに熱くさせてくれる青春物語です。下巻も楽しみ。

→下巻の感想はこちら。


奏(騒)楽都市OSAKA(下)

オンライン書店ビーケーワン:【ソウ】楽都市OSAKA 下【ソウ】楽都市OSAKA 下

発売:2002.4
発行:メディアワークス
[著]川上 稔 [絵]さとやす(TENKEY)
上巻からだいぶ間が開きましたが下巻の感想。

色々なところでも書かれているけど、物凄く文章のテンポがよくて今まで読んだ都市シリーズでは一番読みやすかったかも。また、舞台が日本というのもあって「終わりのクロニクル」知ってる人にはニヤリな単語(出雲社とか十拳とか…)もいくつか出てきたので、終わりのクロニクルからハマった人はとりあえず都市シリーズ入門でこれを読むと良いかも。

キャラクター的にはラストの結城・夕樹の激しいツンデレっぷりに萌え(笑)全く対照的な「想い」と「言葉」が同時に発言されてくるってシチュエーションは激しくツボでした。その言葉が徐々に一つになっていく所でノックアウト。

不満点を上げれば、妙子の名護屋弁が少々判りづらかったことくらいでしょうか。なんとなくその場のノリで適当に解釈しちゃってたけど中盤までわからなかった単語もしばしば。微妙なニュアンスが判らなくて戸惑う部分が少しありました。妙子というキャラクター自体は非常に好きだし、夕樹と和解する部分なんかは非常に燃えたのですが。

ところで、エロスとか増量らしい旧版の内容が激しく気になりますw


奏(騒)楽都市OSAKA(上)

[著]川上 稔 [絵]さとやす(TENKEY)

ゲーム化もされた「都市シリーズ」第四作。
近畿動乱で日本が東西に分裂してから13年後、東西の均衡を崩すべく大阪で開発された言詞加速器「IXOLDE」の機動を阻止する為、再び動乱の幕が開く。

 

ゲームと同時製作されたことを考慮してか戦闘描写が物凄くゲームっぽい。特に技能(テック)を唱える姿はRPGの戦闘中にコマンドを選択するイメージとオーバーラップします。小説を読んでいるのに「ゲームをプレイする感覚」が味わえる美味しい作品(例によってあのイマイチ説明不足気味の設定に慣れるまで苦労しますが…)。逆に、ゲーム版は小説を読んでいるときのような感覚に陥ります。本当にこの辺のつくりはうまいです。

ストーリーは己の“詞”を持って特殊能力を使い、戦う少年達の中で自分の詞を持たない主人公が奮闘するといった話(はしょりすぎ)今までの都市シリーズの中では一番訳わからない設定が少なくて判りやすいかも(前作までの設定が多少踏襲されているので、というのもあるけど)

とりあえず下巻の展開に期待ということで。
どうでもいいけど主人公がモテモテな飛場に見えます(笑)


風水街都香港 下

オンライン書店ビーケーワン:風水街都香港 下風水街都香港 下

発売:2001.5
発行:メディアワークス
[著]川上 稔 [絵]さとやす(TENKEY)
そ、そういえばこの人の作品を(上下巻とはいえ)一日で読み終わったの初めてな気がするっ!?

というわけで無事に上下読了です。
やはり「倫敦」と比べると格段に読みやすかった。というか現在のテンションとほぼ同じになってきたような(笑)上巻ではまだ硬い(というか読みづらい)印象が抜け切れなかったのですが、下巻から一気に面白くなりました。

しかし、この小説は普通に読んでも確かに面白いけど何回も読めば読むほど味の出てくる小説だな?というのが1回目でなんとなく判ってしまいました。うーん、読み返す暇ないんだけどこの人の小説はいつもそんな感じです。というよりも1回読んだだけでは正確につかみきれない設定やストーリーが多い気がするんですよね。いやまあ普通に1回目も面白かったんですけど。

ところでこの話、ひょっとしてアレはオマージュだったの?とツッコミたくなるほど「終わりのクロニクル」と似てる気がします。いやラストの展開が。(巨大な竜が出てきて絶望的な展開になるんだけど最後に大逆転!みたいな展開とか、キーポイントが歌なあたりとか…あと最終決戦前のエロスとか(殴))

展開としてはこういう話かなり好きなんですが、終わりの?といい、最後の最後で強引に風呂敷をたたみすぎてる感じが少々ある気がする。特にこの「香港」はスランプ脱出からいきなり大技大逆転…ですからー。いっそエロスが原因でスランプ脱出しました!!て展開の方が良かったんじゃ?

エロスエロスいってますが、遂にやっちゃいましたねー。終わりのクロニクル最終巻を読んだあとだと既に感覚麻痺してしまったので気になりませんが、この人の作品を「パンツァーポリス」から地味に読んでいってたら度肝抜かされたことでしょう。羽が当たっちゃうからバックなんです(笑)

ラストのシーンがなんか好きです。描写が綺麗で。


風水街都 香港(上)

オンライン書店ビーケーワン:風水街都香港 上風水街都香港 上

発売:2001.5
発行:メディアワークス
[著]川上 稔 [絵]さとやす(TENKEY)
「都市シリーズ」の3作目。
ストーリー的に、直接は繋がってないけど設定や世界観は前作の「エアリアルシティ」と繋がってます。エアリアルシティはどっちかというと設定が判らず、最後まで意味不明のまま終わられてしまった感じでしたが今回は割合わかりやすかった。

とりあえず、“返還前の香港”がモデルというカオス真っ只中だなーと誰でもわかりそうな舞台がうまく生かせているなあと。明らかに西洋のものである天使が風水使ってたりとか、その辺のごった煮感が好きです。

ストーリーの内容に関しては下巻を読まないとなんともいえない感じなので、とりあえず下巻が終わってからー。


エアリアルシティ

オンライン書店ビーケーワン:エアリアルシティエアリアルシティ


[著]川上 稔 [絵]中北 晃二
メディアワークス(2001.12)

「都市シリーズ」第二作。
文字によって記述され、天使や悪魔が住まう“架空都市”倫敦。本来ならば人間の踏み込むことの出来ないその都市に現れた3人の人間が侵入し、その事件は始まった…。

えーと実はわたくし、読み終わったあとでもいまだにこの世界の設定をイマイチ把握しておりません。何の説明も無くその世界の特殊用語が連発で出てくるので、「???」のまま物語が進みます。こちらのサイトにて世界観について詳しく解説されていますが結局本文を読んだままでは意味がわかりませんでした。

世界設定を理解できれば物凄く「独創的な世界観を描いた、面白い小説」として評価出来るんですが…個人的に世界設定を公式以外の部分の助けを借りなければ理解できないってのはどうかと。続編となる「香港」やTENKY通販限定の「創雅都市S.F」を読むとそれなりに理解できるそうですが、実際続編ってその前の話が面白いとおもわなければ読まないとおもうんですけど。実際私も「終わりのクロニクル」は1の上巻で一度挫折しているので…。
やはり世界観解説はちゃんと「エアリアルシティ」の中で完結させるべきだとおもいます。

キャラクター・ストーリー設定は普通に良いです。
対照的に見えて実は“似たもの同士”な主人公達の関係とかは非常に良いです。クラウゼルとモイラの関係とか特にオススメ。猫娘と警部のでこぼこコンビがまたいい(笑)

ただ、キャラクターや引き込まれるストーリーは文句なしなのですが、やはり世界観設定についてが納得いかないので評価低めで。作者買いだったからそのまま続編読むけど表紙に惹かれたとかそういう理由で単独買いだったらここで読むのやめてる危険性高いしなー…。


パンツァーポリス1935

オンライン書店ビーケーワン:パンツァーポリス1935パンツァーポリス1935


[著]川上 稔 [絵]しろー大野
メディアワークス(1997.1)

「都市シリーズ」や「AHEADシリーズ」の川上稔のデビュー作にして、「都市シリーズ」第一作。

舞台は第一次世界大戦後の独逸。人々が夢見た宇宙への進出は打ち上げられた宇宙船が帰還不能になるという悪夢のような事故をきっかけに諦められていた。そしてその事故から15年…再び宇宙に上がるため開発された「成長する」飛行戦闘艦を巡って闘いが繰り広げられる。

友のため、父親の為、そして自分の進むべき道の為に軍に逆らい宇宙を目指す…という設定からして非常に熱い。一昔前のジャンプ漫画三大原則(「友情」「努力」「勝利」)を忠実に守っている小説です。各キャラクターも生き生きとして非常に魅力的。特にヒロインのエルザが非常にカッコいいです。

川上さんの小説は全体的に設定が非常に細かく、導入部分で激しくだれるのが個人的にはネックなのですが、この話はデビュー作という事もあり、全体的に判りやすい世界設定になっています。個人的にはこのくらいスッキリしてる方が読みやすくてよいかも。結構色々と無茶や強引な部分があるというレビューが多かったですがテンションと話を読ませる力が強いので私はあまり気にならなかったです。また、敵も味方も悪い奴はいないというかそれぞれの信念を持って闘っているという所が非常に清清しい。どこかスポーツの試合でも見たような独特の読後感の良さはやっぱり癖になります(笑)

なんか自分の感想とよそのレビューを読んで総合評価すると「よくも悪くも古きよき時代のジャンプ漫画な小説」ってイメージでしょうか。ジャンプ読者じゃないのでなんともいえませんが三大原則は踏襲してるとおもう。