帝都つくもがたり | 今日もだらだら、読書日記。

帝都つくもがたり

 

売れない作家の大久保のもとに、大学からの腐れ縁で、今は新聞記者の関が訪ねてきた。「怖がり役」として、怪談集めを手伝ってほしいという。嫌々ながら協力することになった大久保だが、先々で出遭ったのは、なぜか顔を思い出せない美しい婦人や、夜な夜な持ち主に近づいて来る市松人形など、哀しい人間の“業”にからめとられた、あやかし達だった―。西へ東へ、帝都に潜む怪異を集める、腐れ縁コンビのあやかし巡り!

男の腐れ縁とか悪友とかそういう忌憚のない関係が好きなら〜とおすすめされたのですが、面白かった!軽口をたたき合う中に時折覗くお互いをかけがえのない友人と思っているようなやりとりが大変に楽しいのだけど、二人の関係を掘り下げるクライマックスがとても良かった!男男間の巨大感情は良いものです。

腐れ縁の男二人、ふたりでひとつの「ひゃくものがたり」

酒浸りの三文作家・大久保は腐れ縁の新聞記者・関に誘われて、様々な怪異を追うという記事の取材に「怖がり役」として同行する羽目に。取材として怪異に纏わる人々の業に触れるたび、大久保の胸の内にとある思いが芽生えていって…。

昭和初期を舞台に、人が引き起こす怪異とその顛末を描く連作短編。「怪異」ということでホラー的なちょっと怖い話を想像していたのですがどちらかというと描かれるのは怪異を引き起こすような人の深い業で、少し物悲しいお話が多かったです。また、重い話を重くしすぎない大久保・関という二人の腐れ縁の男たちの軽妙な掛け合いが楽しかった。

死に惹かれる男と死を忌憚する男、対象的な男ふたりの巨大感情

怪異を引き起こす人間の業に共感し、徐々に思い入れていってしまう大久保。対称的に、怪異を引き起こす人間達に興味はなく時に辛辣な言葉も浴びせるが、相手がどんな人間であれ人死にが出そうな場面では必死になって食い止めようとする関。正反対のふたりの腐れ縁なやりとりが大変楽しく、二人が同時に時折覗かせる信頼関係、執着みたいなものにそわそわしてしまう。

そんなふたりの関係を深く掘り下げていくのが大久保自身の怪異のお話「捌話 鏡のむこう」で、これまでの物語で人の業に共感し続けた大久保が死に囚われてしまうお話なんだけど、プライドをかなぐり捨ててでも大久保を救おうとする関の奇妙なまでに必死な姿と、そんな彼が吐露した本音がとても良かった。

過去の自己否定の経験を礎に死を怖がりながらもどうしようもなく死に惹かれてしまう大久保と、様々な死別の経験を礎に死を忌憚し、これ以上自分の周りで人が死ぬことこそを恐れる関。大久保自身の生命を掛けて繰り広げられる腐れ縁二人の対峙が印象的でした。大久保の他者共感がどこまでも自分自身を見つめる行為であるように、関が自分とかかわった人間の死を許せないのも自分自身のための行為であるとおもうんだけど、どこまでも自分自身の為であると同時にお互いの存在に救われている/縋らなければ生きていけない姿がたまらない。

ちょっと痕を残すような後味の物語達が楽しい

個人的には読みやすい短編と読みづらい短編が真っ二つで楽しみ切れたとは言いづらいのですが、大久保が美しい女性と恋らしき何かにとらわれるお話であり、物語のターニングポイントでもある「参話 雨宿りのひと」がすごくよかった。ジャパニーズホラー的な展開でありながら、雨の日、影のある女性との一瞬の逢瀬というムーディーな展開と生き生きと描かれる彼女の生きざまがおそろしさを感じさせず、ほろ苦い後味だけを残していくのがたまらない。

あと、大久保の担当編集・菱田が怪異に巻き込まれる「肆話 とおい本棚」が超好き。本が好きすぎて編集者になった男が奇妙な古書店と遭遇するお話で、怪異にとらわれて欲望の赴くままなにもかもを投げ出してしまいそうになる姿が大変に恐ろしいのですけど、彼を現世につなぎ留めたのも物語への執着であるという展開が本当に本読みとは業の深い生き物だなと……。そして菱田の言い分が本読み的に「わかる…」しか言えないので困る。その後も怪異を振り切れてないラストも「わかる…」しか言えない。

好きなシリーズほど速攻で打ち切られるのはなんなんでしょうねホントに!!!

記事への反応
なにかあれば
  • わかる(0)
  • 面白かった(0)
  • 興味が湧いた(0)
  • 持ってる(0)
  • 買いました!(0)
  • ぱちぱちー(0)