ページ 65 | 今日もだらだら、読書日記。

▼ 最近の記事

ルートダブル - Before Crime * After Days - √Double

   
原作
イエティ/レジスタ 

2030年9月16日午前6時19分。研究学園都市・鹿鳴市郊外の原子力生物学機構第6研究所・通称『ラボ』にて、深刻な事故が発生する。爆発の続く施設内に閉じ込められた高校生・天川夏彦と、記憶を失くしたレスキュー隊隊長・笠鷺渡瀬。二人の邂逅は、この危機を打開出来るのか!?最悪の極限状況の中で、壮大な人間ドラマが完結を迎える。 (「BOOK」データベースより)

 Xbox360で発売されたアドベンチャーゲーム「ルートダブル」のノベライズ完結編。

 √Double終盤の夏彦と渡瀬の関係性が好きすぎて困る。最初に会ったときは敵同士で、殺し合い、一心同体になり、再び敵同士となり、利害の一致から共闘し……気が付けばお互いがお互いの事を相容れないと思いながらも同時にかけがえのない相棒になっていて最終的に「お前とだったらなんでも出来そうな気がする」とか萌えすぎて本当にふざけてるんじゃないですかねいいぞもっとやれ!!!エピローグの夏彦をからかうBefore組のやりとりがもう完全にお前ら付き合ってるのか状態でどうしようかとおもいました(幻覚)

 小説版オリジナル展開となる夏彦を導く“声”の正体はとても予想外の人物だったけど、この物語の中でなければ出来ない展開でとてもじんわりします。逆に終盤で夏彦が渡瀬に「真実」を伝えるエピソードはゲーム版の方が好きなんだけど、あれはまさに映像・音声があるゲームと言うメディアだからこそ出来るやり方と言う気がして、良い意味でメディアの違いを感じて面白かったです。

 ゲーム時は「テンポが悪い」と一部で不評だったRAMシステムの細かいエピソードを削ったお陰でこちらのほうがずっとテンポ良く読めるけど、その分かなり削られてしまったエピソードも多いので、この小説版を面白かった!と思った人には是非とも原作ゲームをやってほしい。グランドエンディング以外の分岐エンドも結構美味しいのあるので。

 Xbox360持ってないって?大丈夫!!PS3版が出るよ!!(あからさマ)



ルートダブル~Before Crime After Days~Xtend edition (限定版) (ドラマCD2枚組 同梱)
B00DOTRJO4

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

可愛くて、どうしよう?

 

世界一可愛い!そう断言できるほど、宇雪は幼馴染みの嵐のことが可愛くてならない。恋心を自覚してはいたが、無邪気にくっついてくる彼に避けられるのが怖くて、気持ちを抑え込んでいた。なのに、庇護すべき存在だと思っていた嵐が、いつの間にか自分から離れて進路を定めていると知りショックを受ける。おまけにキスされ触られて、嵐の思わぬ男らしさに怯えて泣いてしまい…。 (「BOOK」データベースより)

可愛くて!!!!どうしよう!!!(挨拶)

 完全にしょっぱなから出来上がってる(けどBL的な意味での気持ちの通じ合いはまだの)男子2人が始終イチャイチャしながらお互いの距離感を気にして動けなくなったり、高校生らしい悩みを抱えたり、互いに独占欲を発揮したり……と、大変かわいらしい感じに青春するお話。これは良いほもゆり。

 攻の嵐がアホの子と見せかけて案外頭が良かったり色々将来について考えたりしていて、天然でも腹黒でもないギリギリのあざとさ具合がたまらない。そして受の宇雪が嵐への自分の気持ちにうすうす気付きながらも(多分周囲にはバレバレな感じで)一生懸命隠そうとしてるのがまた可愛い。可愛い×可愛い系ほもゆりなんだけど、二人ともちゃんと要所要所で男らしいところを見せてくれるのが大変ツボでした。

 イチャイチャバカップル可愛い系だけどエロ描写は結構濃い目。あざとさ全開の嵐がいざ致すとなると宇雪可愛いあまりに余裕なくなってがっついちゃうのがまた可愛かったです。宇雪は頑張れ超頑張れって感じだけどな!!栗城さんのBL割とこう、がっついちゃう攻の猛攻に疲れ果ててた受の別れ話から始まる話多い気がするんで、ほんと嵐さんには今後は自重を学んでいただきたいものであります。

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

ノーゲーム・ノーライフ4 ゲーマー兄妹はリアル恋愛ゲームから逃げ出しました

 

ゲームで全てが決まる世界「ディスボード」―魔法や超能力を駆使する数多の敵を相手に連戦を重ね、なおも無敗を貫く最強ゲーマー兄妹『 』、だがそんな二人にもクリア出来たことがないゲームが、実は“二つ”だけあった…。東部連合で優雅な休暇を満喫する二人を訪ねてきたのは、吸血種の少女・プラム。種の危機を救うことになった空と白だが、そのゲーム内容はまさしく二人が未クリアのゲームの一つ、「リアル恋愛ゲーム」だった―青い海を舞台に、咲くか恋の花!今回はラ~イトに行く、大人気異世界ファンタジーのラ~~イトな、第四弾…? (「BOOK」データベースより)

いのさんマジかっけー!!!
 シリアス的な意味でもギャグ的な意味でもいのさんに全部持っていかれた感が半端ない。まさしく「紳士の生き様」を魅せて貰った気がします。色々間違っているけどもうなんか色々うっちゃって、かっこいいよいのさん!!

 吸血種の少女からの要請を受けて、水棲種の「リアル恋愛ゲーム」に挑む事になった空白兄妹とその仲間達。それぞれの種族の思惑が錯綜するなか、彼女達すべての思惑を超えて全ての種族を射程範囲に見据えた彼らの動きが今回もかっこよかった!物語が次回に続いてしまった関係からか若干テンポの悪い部分も感じたんだけど、更に戦線拡大の兆しを見せながらの幕引きで、とても次巻が気になる。ところで、あれ、いのさんはあんなにかっこいい所を見せたのに良く考えるとヒロインポジションですよ…?!

 そんな中で虐げられながらも着実に成長しているステフがとてもかわいい。序盤で留守を預かってる彼女が逆ギレしながら並み居る国内の不穏要素を排除しまくっていくのに思わず顔がにやけてしまいました。しかし、いかなる手段を取っても強制的に惚れさせる事はできない、みたいな文面がでてきてあれっておもったんだけどじゃあステフのアレはなんなんだ……?

 本編のどんな展開よりもあとがきの近況報告が波乱万丈すぎてやばい

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

リーディング・ブラッド 最強の血統

 

瞳に映る青き紋章=俺の嫁候補の徴【しるし】!? 『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! 』田尾典丈新作!!美しい彼女の瞳には "適性者の紋章 "があった――。相坐凪紗には使命がある。それは高校卒業までに嫁を探して子を成すこと!相坐家は "武士" の異能力で鬼神を封印している。その力を継承する子を数年内に作れなければ、いずれ鬼神が復活し、世界は滅びるだろう。嫁を探し必死でナンパを繰り返すも、失敗続きの凪紗の前に、ついに全ての理想を満たした少女・魅花が転校してきて……。世界のために素敵なお嫁さんを探す血統アクションコメディ開幕!

 代々その異能力で「鬼神」を封印している「武士」という一族の分家の長子であるが故に、20歳までにその血を次代に伝えるための“適正者”との間に子を成さなければならない凪紗。モテモテな父や本家の兄に囲まれて、彼女なんてすぐに出来ると思っていたのにそのまま高校生になってしまう。内心焦っていた彼の前に適正者の女の子が転校してきて……というお話。

 主人公が鬼退治しながらヒロインたちといちゃこらいくぞー☆みたいな話かとおもったら、敵である「鬼」側にも色々複雑な事情が見えてくる。序盤でなんてことないと思っていた要素が後半への伏線へと繋がっていき、ひっくり返しにかかってくるのがとても面白かった。最初はあざとすぎるくらいにあざといラブコメぶりを発揮していて「!?」と思ったのですがそういえばギャルゲヱ1巻序盤もこんなかんじで露骨なあざとさかもしだしてましたね……っていうか割と細かい所から少しずつ繋がっていくのでネタバレに配慮するとものすごく感想書きにくい作品だこれ!!

 “適合者”の少女達はお嫁さん候補というだけでなく主人公の能力を引き出す事も出来るんだけど、能力を引き出すためにキス、という設定は色々な意味で大変美味しいですね!能力バトルの設定が明かされた辺りから俄然面白くなってきたというか男性の適合者からも能力を引き出せるのか、わたし、とても気になります。とりあえず事情知ってそうなあの人とキスするところからはじめようか!?

 この巻ではかなり蚊帳の外で放置プレイだった幼馴染も、どう考えても後で仲間(もしくは敵)になるフラグっぽいし、設定からしてどう考えても主人公ハーレム化しそうな気配の設定でしたが、毎巻主人公が新しいヒロインとフラグ立てる系ラブコメになっちゃうのかしら。色々な意味で次巻の展開がどうなるのか楽しみです。

 …しかし、「5000人に1人」しかいない適合者が日曜日に駅前で探したくらいでそんなに大量に見つかっていいんでしょうか。多分これ気にしちゃだめな部分ですけど物凄い気になりました。桁一つ減らしておいた方が無理なかったんじゃないかなあ…。

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

ROBOTICS;NOTES 3 キルバラッド・オンライン

   
原作
5pb.×ニトロプラス

関東を襲った大規模な太陽嵐。その直後、東京でロボットの反乱が発生する。失踪した母の残したメッセージ、そして君島レポートの予言がついに現実となったのだ。しかもその実行犯としてネット上には神代フラウの名前が出回っていた。仕組まれた陰謀に次第に追い詰められていくフラウだったが、そんなフラウの前に八汐海翔が現れ!?閉ざされた電脳空間で始まる、二人だけの孤独な最終決戦―フラウ編感動のクライマックス。(「BOOK」データベースより)

 「Robotics;Notes」の物語を登場人物の1人・神代フラウの視点から追うノベライズ完結編。フラウの個別ルート終盤を追う内容に加え、淳和視点から淳和の個別ルートを描いたスピンアウトも収録されています。

 フラウの、母親である古郡みなみと彼女の遺した「ガンヴァレル」への強い想いが胸に痛い。ゲームで若干唐突感のあったお風呂場のシーンや「ガンヴァレルが汚されちゃう」という発言を更に補強するような、作品への強い想いを感じる場面の数々がとても好きでした。元々“母さんの残したガンヴァレルを忘れられたくない”という目的の為にあんな凄いゲームを作ってしまうような彼女が、自身の行動が原因で母親とガンヴァレルまで汚されることになってしまうという絶望はいかばかりのものか。自分自身がけなされるよりも悲しいことって、あるよね。

 個別ルートが終わるところまでしか描かれないので、このノベライズ単品で追っていると「俺たちの物語はここからだ!!」で終わってしまうのが若干面白味に欠けるかも。角川スニーカー文庫のノベライズはこれに限らず原作を全て読んでいるの前提の副読本みたいな役割をするものが殆どなのでその辺は割り切って読むしかないけど。あとがきでも言及されているとおり、この後の愛理ルートでのフラウの暗躍とか、ゲーム終盤であき穂と海翔が東京に行ってる間の種子島の様子とか凄く見たかった気はするんですが…。

 ただ、神代フラウという引きこもりが八汐海翔というゲームオタクと出会い、1人の少女らしい恋愛感情を自覚する事で引きこもりを脱するという成長物語としては物凄く面白かった。奇天烈な言動の裏で物凄く緊張してたり、幼馴染のあき穂との関係を気に掛けていたり……みたいな部分がとてもとても可愛かったです。

 後半に収録された淳和ルートの物語は、正直ページ余ったのでとりあえず入れましたみたいな感じが強くて正直…な部分はあるんだけど、元のシナリオ自体が単独でとても良い話なので、物語を復習する的な意味で、面白かった。海翔が大徳寺一家と邂逅する話がカットされてたのが本当に残念なのですが……というか大徳寺父・祖父のツイぽアカウント酷いwww



40887956874088794842しかし、フラウ関係のメディアミックスは全体的に恋愛色自体が薄いロボノの物語の中でひときわ糖度が高いので良いですね。ノベライズは原作をやったひと/アニメを最後まで見た人への補強シナリオの側面が強いので未読者にはあまりオススメできませんが、フラウ視点から少しだけ原作の展開を変えつつ展開するコミカライズ版のほうは、原作未経験者にも満面の笑みでオススメできます。

 原作よりも若干マッドプログラマー度強調(だけど恋する乙女)なこなちゃんとか、原作よりも更に格ゲーバカ一代な海翔さんがとても良いよ!!「多少特殊な能力を持つ普通の少年少女達がロボットを作るため頑張る」な原作に対し「ちょっとおかしな一芸秀でた秀才達が華麗に魅せる」物語になっていてこちらもあわせてオススメしたいです。

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

問題児たちが異世界から来るそうですよ? 落陽、そして墜月

 

魔王連盟ウロボロスと対抗することになった“ノーネーム”。黒ウサギの素敵ウサ耳がなくなるという緊急事態のなか、十六夜VS殿下のギフトゲームが始まった!一千体を超える巨人族の攻撃で大混乱に陥る煌焔の都で、耀はウィラと共にマクスウェルの魔王に、飛鳥とジャックは混世魔王に戦いを挑む。そして“魔王”を名乗る者たちと正面対決する激しい戦乱の下―地下深く光も音も届かない地で、真の魔王の封印が解かれる―。 (「BOOK」データベースより)

 前巻の引きからの「魔王連盟」との戦い。味方の新しい能力やら隠された能力出し惜しみ無く出て来る総力戦からの……またなんという凶悪な引き!!!

 前巻あとがきでも予告されていたとおり、はじめて(一応過去話とかはあったけど)十六夜にスポットが当たる回。「ノーネーム」の中でも特出した能力を持つ十六夜が、強すぎるが故に周囲を頼る事が出来ないという「弱さ」。他の面々が全体的に他者を頼ることで強くなるような能力ばかりなだけに、その弱点が引き立きたたせていたように感じます。そんな十六夜の「弱さ」がはっきりと露呈してからの、十六夜の圧倒的な「強さ」では御しきれないほどの強敵の登場、という展開が容赦なくてアツい。

 能力を失ってしまった黒ウサギといい、最後の凶悪な引きといい、意味ありげなジンとリンのやりとりといい本当に続きが気になりすぎる。次巻が待ち遠しくてたまりません。

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

僕と彼女のゲーム戦争5

 

伊豆野宮学園に、珍しいお客がやってきた。甲斐ヶ原女学園の祇方院つかさ。関東ゲーム部ネットワークのメンバーである彼女は、天道しのぶに「学校対抗戦」への参加を呼びかけにきたのだった。ゲームでの勝負が大好きな天道は、二つ返事で快諾し、現代遊戯部は1泊2日の学校対抗戦へ参加することに。だが、ある問題が発生!伊豆野宮学園以外の参加校7校は、すべて女子高。ということは…男は岸嶺ひとり!?果たして無事に一晩過ごせるのか、岸嶺? (「BOOK」データベースより)

 ドキッ☆女の子だらけのセレブゲーム合宿、前半戦。合宿1日目は個人戦ということで「みんGOL」「ぷよぷよ」「東方Project」が登場。表紙の先輩がどうみてもただの霊夢です本当にありがとうございました。

 杉鹿と鷹三津+αの岸嶺争奪戦が激化しはじめたところで漸く天道先輩とのフラグが立ちましたよ!?いやまあ、個人的にあんまりハーレムラブコメに持っていかれるとキツイんだけど。それでも、自分を「男」として見てくれていない先輩に向かって岸嶺が一世一代の告白をするのには思わずニヤニヤしてしまいました。真っ赤になる先輩可愛いな!!

 ゲーム描写は……“魂転生”でゲーム世界に入り込んでしまった「みんGOL」、元々ゲームのルール自体が単純な「ぷよぷよ」は凄い楽しく読めたんだけど、「東方花映塚」のゲーム描写がガチ過ぎてちょっと理解追いついてなかった…。花映塚も一応1人モードはやったことあるんだけどなあ。

 元々割と、初期の巻は岸嶺が毎回の用に“魂転生”を発動させてゲーム世界に入り込んでしまっていたので難しいルールとかわからなくてもそこそこ楽しめたのが、ここにきて割とガチなゲーム描写が増えて理解がおいつかなくなってきた感じ。前回のスパIVAEはともかく今回の東方は、確かに元々ストーリー自体にのめりこむようなゲームじゃないし、現代遊戯部内での人間関係に主眼を宛てて行くなら“魂転生”展開が減るのは仕方ないのかなあ。個人的にあの能力が面白くて読んでいたので、今回は能力発動が1回しかなかったのが残念。

 「ぷよぷよ」はまさにこの作品に出て来た「ぷよぷよ知ってるけどSUNまでしか分からないゲーマー」だったので、フィーバーのシステムが凄い面白そうでちょっと普通にやってみたい。いや、コンパイルじゃなくなってからキャラデザがどうしても受け入れられなくて……げふげふ。華麗に14連鎖キメて杉鹿をけちょんけちょんにする鷹三津さんがマジおとなげない。

 本筋とは関係無いけど、ゲーム勝負で負けが込んで一番最初に天道先輩にやらされた「スペランカー」を持ち出す岸嶺に、地味にニヤニヤしました。

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

ぼくのすきなひと

 

塾の特別進学クラスでも成績がトップの小学生・茂永渓は、ある夜、男に殴られていた高校生の七水を助けた。二度と会うことはないと思っていたのに、それがきっかけで七水に懐かれてしまう。手先はとても器用なのに勉強はまるでダメな彼に教授したりするうちに、男だし年上だしおバカなのに…。いつしか七水が可愛く思えてきて!?4年後の二人の続編も収録。 (「BOOK」データベースより)

 「きみがすきなんだ」に続く小学生攻シリーズ(?)の第2弾。前作に登場した冬弥もでてくるよ!

 秀才小学生攻×頭の悪い天然高校生受。わりとぽやぽやしている割に大事な事は抱え込む受の行動に引っかかる部分も覚えましたが、お勉強一筋で恋愛になんか一切興味なかった攻の渓が無意識に可愛らしい独占欲を発揮したり、七水のいないところで自分自身の気持ちにとまどってまごまごする姿がとても可愛かった!「きみがすきなんだ」だと基本が夏月視点だったせいもあって若干冬弥のイケメンぶりにできすぎなところを感じてしまっていたんだけど、初めての気持ちに戸惑いながらも必死に七海を守ろうとする渓の不器用な内面の動きがたまりませんでした。

 そして攻ショタ3人トリオ(勝手に命名)がそれとなしに恋愛相談したり、4年経って同じ年上の彼氏を持つ身としてさりげなく相談に乗ってもらったりこぼしたりするのが物凄い可愛い!!前作で攻やってた冬弥のイケメンショタっぷりは相変わらずでしたが、残りの一角である吏貢のお相手が気になりすぎました。是非とも、シリーズ第3弾として吏貢の話もやってほしいなあ。

 4年後を舞台にした続編は、普通にかっこいい高校生攻として成長した渓の不器用な紳士っぷりにもニヤニヤしましたが、それ以上に七水の発情っぷりでふきだしてしまった。いや、早くシたくて仕方ないのにお互いにいい出せなくて必死に我慢してる2人が可愛すぎるんですが、それ以上に七水……すごく……いんらんです……。

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

1、2の3で恋をする

 

強引マイペースな天才科学者・猫実と、平凡なサラリーマンのサトシは高校時代からの腐れ縁。そんな友人を前に、サトシが乙女みたいにドキドキと恋に落ちていく理由は、猫実が開発した惚れ薬を飲まされたから。実験体として一緒にいるうち、お互いに見たことない相手の一面を知っていき、友人だった関係が変化していく。そんな時、副作用でサトシの恋心が急激に変化してしまい―。 (「BOOK」データベースより)

 高校時代の親友・猫実が開発している惚れ薬の被検体になってしまったサトシ。薬のせいだとわかっていても同性である猫実をみると胸のトキメキがとまらなくて……というお話。

 薬によって作られた気持ちだったり相手が同性であることへの葛藤が、猫実と過ごし、彼に振り回されるうちに少しずつあくまで猫実にとっては惚れ薬の「実験」でしかないだろうとか、いつか実験が終わって薬の効果が切れてしまう事、この気持ちが変わってしまうことへの漠然とした不安へと変わっていくのがみてとれてとてもニヤニヤする!経過観察という名目で頭は良いけど常識や生活能力面で色々お察しな猫実の世話をしながら、)サトシ自身は一方通行だとばかりおもっているけど)完全にイチャイチャバカップル化してるのが可愛くて仕方なかった。

 しかし、このまま薬の効果が切れて晴れて本当の「両想い」になって終わるのかなあとおもっていたら、薬が切れてからの展開が凄かった。ただ恋愛の良いところだけを美味しく戴いていたような状態、幸せ絶頂から突然突き落とされて、自分の気持ちの急激な変化に戸惑うサトシと、サトシを苦しめるくらいなら…と自ら身を引こうとする猫実がすれ違っていく姿が辛かった。直前までの2人が本当に幸せそうだっただけに、よけいに。

 しかし、副作用で…といっても、その期間に育ってしまった恋心は分かりやすいくらいにしっかりと間に根付いていて。副作用が引き起こした生理反応をも超えて再び結ばれた二人の姿に胸が熱くなりました。面白かった!

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)

はたらく魔王さま!8

 
029

恵美がエンテ・イスラの実家へ帰省すると言い出した。心配する千穂、羽を伸ばす芦屋。一方魔王は、マグロナルドの新業態のため、免許取得を目指していた。しかし、戻るはずの予定日を過ぎても、恵美は東京に帰ってこなかった。動揺しつつも平常心を保とうとする魔王は、連絡を取る方法を探す鈴乃を後目に、試験を受けるため東京・府中の運転免許試験場へと向かう。道中、魔王はバスで謎の二人組と出会い…?その頃、千穂の通う高校でも問題が勃発していた。勇者不在の中、果たして笹塚の平和は守られるのか!?緊迫のシリーズ第8弾。 (「BOOK」データベースより)

 恵美がエンテ・イスラに帰郷するといったまま、帰宅予定の日を大幅に過ぎたのに帰らない。なんだかんだいいつつも落ち着かない真奥達だが、原付免許を取りに行った真奥は途中で謎のおっさんと女の子の2人組みになつかれて……。表紙見てアラス・ラムス急成長!?とかおもったらそうじゃなかった…!!

 ここのところの展開を受けて、過去のわだかまりはあれど、お互い素直になりきれない部分は有るけれどもすっかり恵美や鈴乃を守るべき「同志」として認識している真奥が恵美の不在を受けて分かりやすく動揺する姿にとてもにやにやする。案外いろいろなところで管理職体質というか気の行き届く真奥が恵美を1人でエンテ・イスラに帰らせたのは仇敵関係であるからこそのお互いへの実力に強い信頼感を抱いているからだよなあ。

 これまで不気味に燻っていたエンテ・イスラや天界側の動きが一気に活発化する急展開の巻で、いざピンチの時に外さない活躍をしてくれる真奥のヒーロー力ときたら大変なものでしたが、正直芦屋のポジションがヒロインすぎてそれどころじゃない。アニメ化狙ったんじゃないのってくらいの素晴らしいタイミングで芦屋が圧倒的ヒロイン力を発揮していて動揺しました。じょ、女子もいるのに……恵美とか囚われのヒロインポジションなのに!!同じくらいに恵美父まじヒロイン。

 個人的にはこれに加えて漆原の滅多にみれない働きっぷりと挿絵に転がるしかなかったわけですが、次巻からはいよいよ笹塚からエンテ・イスラに舞台を移す…のかな?正直、労働ネタが拝めないのは凄く残念ではあるんだけど、様々な謎を含めて一気に盛り上がってきてここからどういった形で物語が展開していくのかとても楽しみです。

 しかし、芦屋ほんとヒロイン……

記事への反応
なにかあれば
  • わかる (0)
  • 面白かった (0)
  • 興味が湧いた (0)
  • 持ってる (0)
  • 買いました! (0)
  • ぱちぱちー (0)