小鷹と理科が本当の意味で「友達」になり、それをみていた夜空が逃走し……からの続きです。
夜空面倒くさいよ、夜空
バックグラウンドが重いもは解った、解ったが、誘い受け全開の構ってちゃんアピールからはじまって壮絶な自虐に見せかけた他者全否定っぷりとかマジでリアルすぎて辛い。あまりにも残念すぎる姿は面白くもあるんだけど、その一方で他者からの本気の好意を自虐のために全否定する姿に本気で苛々した。星奈にはデレの兆候あるからまだマシとはいえ、理科ちゃんの否定されかたとか、見ていて胃が痛い辛い。
経緯はどうあれ「残念で面倒くさくて重い女」としての本性を見せる事が出来るようになったということはそれだけ彼女が隣人部に対して心を開いている証であるとは思うし、隣人部の面々がそんな夜空の一面を見た上で彼女を見捨てない程度に密接な人間関係を構築したという証でもあるとおもうんだけど。初期巻でこれやったらたぶん間違いなく無言で全員から見捨てられて終わりだろうしなあこれ……。
8巻での星奈から小鷹の告白の流れを受けて、一応本妻確定?の流れではあるんだけど、告白ってなんだっけ?って思うくらいに星奈が空気で色々な意味で一連の流れで割食ったのは彼女ではないかとおもう(夜空はフルボッコだけど自業自得だしな)。そして完全に理科ちゃん正妻じゃないですかやだーーー!!!友達って言ってるけど完全にイチャついてるじゃないですかやだーーー!!なんでこいつらつきあってないんですか甘ぁーーーーー!!!
優柔不断主人公を欲しいままにした伝説の名台詞「え、なんだって?」を封印した小鷹や新しい人間関係を構築して間違った方面で男らしさに磨きをかけた感のある幸村といい、全体的に隣人部の成長が見て取れる巻で、それだけに夜空の誘いうけっぷりが痛々しいわけですが。次巻で夜空回なんだろうなあというフラグは全力で立っているのでそちらに期待ではあるんだけど……
もう夜空は、星奈と付き合えばいいと思うんだ(真顔)
あと幸村は今の男前ぶりでメイド服着てください惚れる自信ある。
▼ 最近の記事
「好きなライトノベルを投票しよう!!2013上期」に投票します
企画元:好きなライトノベルを投票しよう!! 2013年上期
今回も参加させていただきます。本日最終日です!!
下半期に読んだ本がかなり少なめだったので、10票入れられる枠があるんですが削りました。
既存5、新規2です。下期はもうちょっとよみたい。書影クリックでamazonの作品ページに飛びます。
既存シリーズ

「雄二じゃなくて、霧島さんのためならね」
【13上期ラノベ投票/9784047287525】

【13上期ラノベ投票/9784797372847】

【13上期ラノベ投票/9784048914062】

【13上期ラノベ投票/9784840149587】

【13上期ラノベ投票/9784829138663】
新規シリーズ

「1000人より、1001人を呼ぶためだ」
【13上期ラノベ投票/9784829138281】

『温泉はどこじゃ』
【13上期ラノベ投票/9784906866175】
はたらく魔王さま!9
挿絵のアルシエルが性的(挨拶)
サリエルさん天使バージョンやっぱりそれ公式なんですかとか全力で年齢隠そうとするエメさんババアかわいいとかおもってたら終盤の挿絵で撃沈したわけですがあのアル シ エル の お し り (遺言)
ガブリエルに攫われたアルシエルとノルドを追いかけて異世界エンテ・イスラへと帰還する魔王&鈴乃と無力感にさいなまれる恵美、新生魔王軍の中で新たな真実にたどり着こうとする芦屋。様々な事実が明かされる一方で視点も3つに別れ、若干わかり辛い部分もありましたがそんな中でも一貫して漂ってくる生活感やばい。真っ先にシフトの計算を始める真奥と芦屋は流石のシンクロ具合という感じでしたが恵美とアラス・ラムスが食べ物&トイレに振り回される話がさもありなんすぎて……日本のトイレは綺麗ですよね、ほんと……。
ここにきて漸く明かされた魔王軍の「エンテ・イスラ侵攻」の真実ですが、これまでの話から考えて当然といえば当然の、あまりにもありふれた理由から始まった侵略だったんだなあ。良かれと思ってやったはずの事が裏目に出てしまうのがもどかしい。そしてそれを当事者である恵美にこそ知って欲しくないという真奥の遠回りな優しさにきゅんとしました。そして立ってる、なんとかさんフラグがたってるよちーちゃん!!!
日本に残ったちーちゃんがますます女神だったり、異世界に帰還し新生魔王軍やその裏にいる天使達と渡り合うアルシエルがかっこよすぎだったり、ちゃらんぽらんしてるとばかり思ってたサリエルの決意表明にギャー!!ってなったり(っていうか能力の相性的な問題があるとはいえガブリエルより強いんだってことに正直もえざるをえない)、水面下で暗躍して思惑がイマイチ見えてこないガブリエルさん超ハシビロコウ萌えるとか、ほんと色々萌えポイントありましたが8巻に引き続きまた凄い所での引き。異世界編もとても楽しいけど、次くらいで解決してまた笹塚での庶民派生活に戻って欲しいなあと思いつつ、続きを楽しみにしたいと思います。
わ、和ヶ原先生!!そろそろ真奥さんに原チャリ免許取らせてあげてください!!
温泉ドラゴン王国1 ユの国よいとこ、一度はおいで
これといった売りがないせいで戦争に巻き込まれずにも済んでるけど財政が傾きまくりのユ国。国民と農作業に勤しむ父王を尻目になんとか国家財政を立て直そうとがんばるアリマ王子の元に隣国から「温泉を研究したい」という研究者の女の子・ハナが現れる。温泉の効能を組み合わせて、魔法のような効果が得られるらしいのだが……そうだ、温泉旅館やろう!!というお話。
ドラゴンとか勇者とか魔法とか戦争大好き帝国とか出てくるけど、あくまでメインは温泉で国興で、全体的にユル〜いノリが楽しいファンタジー。姉姫の怪我を治癒するところからはじまって、ドラゴンの願いやら最終的には国家間紛争までを収めてしまう温泉の「効能」が万能すぎて、なんでも温泉で解決してしまう流れはあまりにもむちゃくちゃでご都合主義感漂ってたけどそれが良い!!ほんとなんか、軽い気持ちで楽しめるのが嬉しい物語でありました。温泉に入りに来る巨大ドラゴン圧倒されるしかない。
特にドラゴンを巡っては色々対立構図があったりするわけだけど、それ以上にユ国の人達の国民性というかご近所感というか、平和ボケからくるのどかさみたいなのがとても心地良い。一見ちゃらんぽらんに見える父王がいざという時に培った人徳を発揮してくるのにもニヤニヤします。
温泉シーンやら猫耳やら要所要所であざとい要素が盛り込まれてるのに苦手なあざといお色気が殆どないのもうれしい。「ToLOVEる」じゃなくて「らんま1/2」系の健康的なお色気。あとあの猫耳は萌えない(真顔)でも筋肉系男子とか好きな人は是非、ラストの挿絵だけでも見てみるといいとおもうよ!!
翠星のガルガンティア(1)
はるか宇宙の深淵、人類は種の存亡を懸け、宇宙生物ヒディアーズと闘争を繰り広げていた。異形の天敵を前に敗戦を重ねる人類銀河同盟は、乾坤一擲の反撃を試みる。その作戦中、少年兵士レドは人型機動兵器チェインバーとともに不測のワープ事故に巻き込まれてしまう。辿り付いたのは翠の海に覆われた辺境の惑星、地球。滅びたはずの世界に暮らす人々との出会いは、戦いしか知らない少年に何をもたらすのか―。大人気アニメ待望の公式ノベライズ登場! (「BOOK」データベースより)
アニメ「翠星のガルガンティア」のノベライズ。宇宙でずっと宇宙生物相手に命がけの生存戦争をやってきたレドが何の因果か人類の故郷である地球にたどり着き、宇宙とか神話の世界な地球人との価値観の違いに戸惑う、みたいな展開。元は同じ人類でありながら全く考え方の違う彼らの異文化コミュニケーション具合が面白かったです。あとチェインバーさんかわいい。中に人などいない。
悪くはなかったけどこの手のアニメ忠実ノベライズにありがちな、起承転結の「起」で終わっちゃった感がとても強くて、アニメを見ないで読むとかなり物足りない。良くも悪くも「アニメの副読本」として楽しむべきノベライズなんだろうなあと感じました。物語自体も映像で見たほうが面白そうな感じだったので、時間を作って改めてアニメ版を見てみたい。
ルートダブル - Before Crime * After Days - √Double
Xbox360で発売されたアドベンチャーゲーム「ルートダブル」のノベライズ完結編。
√Double終盤の夏彦と渡瀬の関係性が好きすぎて困る。最初に会ったときは敵同士で、殺し合い、一心同体になり、再び敵同士となり、利害の一致から共闘し……気が付けばお互いがお互いの事を相容れないと思いながらも同時にかけがえのない相棒になっていて最終的に「お前とだったらなんでも出来そうな気がする」とか萌えすぎて本当にふざけてるんじゃないですかねいいぞもっとやれ!!!エピローグの夏彦をからかうBefore組のやりとりがもう完全にお前ら付き合ってるのか状態でどうしようかとおもいました(幻覚)
小説版オリジナル展開となる夏彦を導く“声”の正体はとても予想外の人物だったけど、この物語の中でなければ出来ない展開でとてもじんわりします。逆に終盤で夏彦が渡瀬に「真実」を伝えるエピソードはゲーム版の方が好きなんだけど、あれはまさに映像・音声があるゲームと言うメディアだからこそ出来るやり方と言う気がして、良い意味でメディアの違いを感じて面白かったです。
ゲーム時は「テンポが悪い」と一部で不評だったRAMシステムの細かいエピソードを削ったお陰でこちらのほうがずっとテンポ良く読めるけど、その分かなり削られてしまったエピソードも多いので、この小説版を面白かった!と思った人には是非とも原作ゲームをやってほしい。グランドエンディング以外の分岐エンドも結構美味しいのあるので。
Xbox360持ってないって?大丈夫!!PS3版が出るよ!!(あからさマ)
ルートダブル~Before Crime After Days~Xtend edition (限定版) (ドラマCD2枚組 同梱)

可愛くて、どうしよう?
可愛くて!!!!どうしよう!!!(挨拶)
完全にしょっぱなから出来上がってる(けどBL的な意味での気持ちの通じ合いはまだの)男子2人が始終イチャイチャしながらお互いの距離感を気にして動けなくなったり、高校生らしい悩みを抱えたり、互いに独占欲を発揮したり……と、大変かわいらしい感じに青春するお話。これは良いほもゆり。
攻の嵐がアホの子と見せかけて案外頭が良かったり色々将来について考えたりしていて、天然でも腹黒でもないギリギリのあざとさ具合がたまらない。そして受の宇雪が嵐への自分の気持ちにうすうす気付きながらも(多分周囲にはバレバレな感じで)一生懸命隠そうとしてるのがまた可愛い。可愛い×可愛い系ほもゆりなんだけど、二人ともちゃんと要所要所で男らしいところを見せてくれるのが大変ツボでした。
イチャイチャバカップル可愛い系だけどエロ描写は結構濃い目。あざとさ全開の嵐がいざ致すとなると宇雪可愛いあまりに余裕なくなってがっついちゃうのがまた可愛かったです。宇雪は頑張れ超頑張れって感じだけどな!!栗城さんのBL割とこう、がっついちゃう攻の猛攻に疲れ果ててた受の別れ話から始まる話多い気がするんで、ほんと嵐さんには今後は自重を学んでいただきたいものであります。
ノーゲーム・ノーライフ4 ゲーマー兄妹はリアル恋愛ゲームから逃げ出しました
いのさんマジかっけー!!!
シリアス的な意味でもギャグ的な意味でもいのさんに全部持っていかれた感が半端ない。まさしく「紳士の生き様」を魅せて貰った気がします。色々間違っているけどもうなんか色々うっちゃって、かっこいいよいのさん!!
吸血種の少女からの要請を受けて、水棲種の「リアル恋愛ゲーム」に挑む事になった空白兄妹とその仲間達。それぞれの種族の思惑が錯綜するなか、彼女達すべての思惑を超えて全ての種族を射程範囲に見据えた彼らの動きが今回もかっこよかった!物語が次回に続いてしまった関係からか若干テンポの悪い部分も感じたんだけど、更に戦線拡大の兆しを見せながらの幕引きで、とても次巻が気になる。ところで、あれ、いのさんはあんなにかっこいい所を見せたのに良く考えるとヒロインポジションですよ…?!
そんな中で虐げられながらも着実に成長しているステフがとてもかわいい。序盤で留守を預かってる彼女が逆ギレしながら並み居る国内の不穏要素を排除しまくっていくのに思わず顔がにやけてしまいました。しかし、いかなる手段を取っても強制的に惚れさせる事はできない、みたいな文面がでてきてあれっておもったんだけどじゃあステフのアレはなんなんだ……?
本編のどんな展開よりもあとがきの近況報告が波乱万丈すぎてやばい。
リーディング・ブラッド 最強の血統
代々その異能力で「鬼神」を封印している「武士」という一族の分家の長子であるが故に、20歳までにその血を次代に伝えるための“適正者”との間に子を成さなければならない凪紗。モテモテな父や本家の兄に囲まれて、彼女なんてすぐに出来ると思っていたのにそのまま高校生になってしまう。内心焦っていた彼の前に適正者の女の子が転校してきて……というお話。
主人公が鬼退治しながらヒロインたちといちゃこらいくぞー☆みたいな話かとおもったら、敵である「鬼」側にも色々複雑な事情が見えてくる。序盤でなんてことないと思っていた要素が後半への伏線へと繋がっていき、ひっくり返しにかかってくるのがとても面白かった。最初はあざとすぎるくらいにあざといラブコメぶりを発揮していて「!?」と思ったのですがそういえばギャルゲヱ1巻序盤もこんなかんじで露骨なあざとさかもしだしてましたね……っていうか割と細かい所から少しずつ繋がっていくのでネタバレに配慮するとものすごく感想書きにくい作品だこれ!!
“適合者”の少女達はお嫁さん候補というだけでなく主人公の能力を引き出す事も出来るんだけど、能力を引き出すためにキス、という設定は色々な意味で大変美味しいですね!能力バトルの設定が明かされた辺りから俄然面白くなってきたというか男性の適合者からも能力を引き出せるのか、わたし、とても気になります。とりあえず事情知ってそうなあの人とキスするところからはじめようか!?
この巻ではかなり蚊帳の外で放置プレイだった幼馴染も、どう考えても後で仲間(もしくは敵)になるフラグっぽいし、設定からしてどう考えても主人公ハーレム化しそうな気配の設定でしたが、毎巻主人公が新しいヒロインとフラグ立てる系ラブコメになっちゃうのかしら。色々な意味で次巻の展開がどうなるのか楽しみです。
…しかし、「5000人に1人」しかいない適合者が日曜日に駅前で探したくらいでそんなに大量に見つかっていいんでしょうか。多分これ気にしちゃだめな部分ですけど物凄い気になりました。桁一つ減らしておいた方が無理なかったんじゃないかなあ…。
ROBOTICS;NOTES 3 キルバラッド・オンライン
「Robotics;Notes」の物語を登場人物の1人・神代フラウの視点から追うノベライズ完結編。フラウの個別ルート終盤を追う内容に加え、淳和視点から淳和の個別ルートを描いたスピンアウトも収録されています。
フラウの、母親である古郡みなみと彼女の遺した「ガンヴァレル」への強い想いが胸に痛い。ゲームで若干唐突感のあったお風呂場のシーンや「ガンヴァレルが汚されちゃう」という発言を更に補強するような、作品への強い想いを感じる場面の数々がとても好きでした。元々“母さんの残したガンヴァレルを忘れられたくない”という目的の為にあんな凄いゲームを作ってしまうような彼女が、自身の行動が原因で母親とガンヴァレルまで汚されることになってしまうという絶望はいかばかりのものか。自分自身がけなされるよりも悲しいことって、あるよね。
個別ルートが終わるところまでしか描かれないので、このノベライズ単品で追っていると「俺たちの物語はここからだ!!」で終わってしまうのが若干面白味に欠けるかも。角川スニーカー文庫のノベライズはこれに限らず原作を全て読んでいるの前提の副読本みたいな役割をするものが殆どなのでその辺は割り切って読むしかないけど。あとがきでも言及されているとおり、この後の愛理ルートでのフラウの暗躍とか、ゲーム終盤であき穂と海翔が東京に行ってる間の種子島の様子とか凄く見たかった気はするんですが…。
ただ、神代フラウという引きこもりが八汐海翔というゲームオタクと出会い、1人の少女らしい恋愛感情を自覚する事で引きこもりを脱するという成長物語としては物凄く面白かった。奇天烈な言動の裏で物凄く緊張してたり、幼馴染のあき穂との関係を気に掛けていたり……みたいな部分がとてもとても可愛かったです。
後半に収録された淳和ルートの物語は、正直ページ余ったのでとりあえず入れましたみたいな感じが強くて正直…な部分はあるんだけど、元のシナリオ自体が単独でとても良い話なので、物語を復習する的な意味で、面白かった。海翔が大徳寺一家と邂逅する話がカットされてたのが本当に残念なのですが……というか大徳寺父・祖父のツイぽアカウント酷いwww


原作よりも若干マッドプログラマー度強調(だけど恋する乙女)なこなちゃんとか、原作よりも更に格ゲーバカ一代な海翔さんがとても良いよ!!「多少特殊な能力を持つ普通の少年少女達がロボットを作るため頑張る」な原作に対し「ちょっとおかしな一芸秀でた秀才達が華麗に魅せる」物語になっていてこちらもあわせてオススメしたいです。