うららの記事一覧 | ページ 151 | 今日もだらだら、読書日記。

うらら一覧

ネクラ少女は黒魔法で恋をする4

[著]熊谷 雅人 [絵]えれっと

高校受験を目の前に控えた空口夏樹は、彼氏と上手くいかずに悩んでいた。それなのに姉の真帆ときたら、残しておいた冷蔵庫のプリンは勝手に食べるし、挙句人の枕元でブツブツと黒魔法の呪文を唱え始めるし…。思わず夏樹は一方的に姉を無視することにしてしまうのだが…
   個人的お気に入り度数
「ネクラ少女?」シリーズ、4作目は各キャラクターに焦点を当てた短編集。空口姉妹の仲違い、大河内&雛浦が暴漢を退治するため奔走する話、湊山先輩のちょっぴり甘酸っぱい勘違い話(笑)と、演劇部の夏合宿の話の4本を収録。

真帆のネクラ成分は順調に薄くなり気味で、それが少女の成長を描く青春ラブコメとしてひとつの魅力ではあるんだけど、それが逆にこのシリーズ最大の個性であろう「ネクラ少女」という部分を徐々に殺しつつあるのが難しいところだなあ。なんていうか、ただの青春ラブコメになってしまって、安定した面白さはあるんだけどラブコメが元々あんまり好きじゃない身としてはいまいちピンとこない作品になりつつある…。

それでも各キャラクターの個性が立っているので、それぞれの短編は非常に面白かったです。一見仲悪そうに見えるんだけどお互いがお互いを気にせずには居られない空口姉妹の関係にニヤニヤしつつ、雛浦さんのまるでマンガみたいな(…小説だけど)家庭環境と、そんな彼女を引きずり回す大河内との凸凹コンビっぷりが微笑ましくなったりとかなり楽しめました。湊山先輩は……その……ご愁傷様、です。

ただ、真帆の毒気が抜けつつある現状では、演劇部の夏合宿を描く「空口真帆と仲間たちの夏」は正直微妙だった。一之瀬先輩との仲も進展するかと思いきや一之瀬は気絶しっぱなしで肩透かし食らわされたカンジだし……ここは一つ一之瀬先輩と色々なぶっちゃけ話をするみたいな嬉し恥ずかしイベントを挿入すべきだったよ!というか、一之瀬先輩の影が薄すぎて、「本当にコイツとくっつくの???」ってカンジが否めない。今のままだとこの二人の関係は真帆の空回りにしか見えなくて、次で余程上手い事やってくれないと、くっついても「え、なんで?」って思っちゃいそうだ。

そもそも、1巻以外での一之瀬先輩の存在が物凄く空気なので、何故真帆がそこまで一之瀬に固執するのかが見えてこないのが致命的です。キャラも他の演劇部の面々が上手い事キャラを立てているのに対し、あんまりキャラが立っていないように見える。読んでいるほうとしては、真帆も神門とくっついてしまえば?という気持ちにならなくもなく……

神門は2巻で登場した時には結構好きなキャラだったんだけど、本当に一之瀬と真帆をくっつける予定になっているのなら、神門は2巻のみのゲストキャラにしておいて3巻以降は真帆と一之瀬の恋愛模様に話を絞って欲しかったかなあ。

さてさて、物語は次で最終巻ということですが、殆ど全く進展が見られない一之瀬先輩との関係や3巻で意味ありげに出てきた割に4巻では存在ごとスルーされた生徒会長、真帆の傍に潜んでいるらしい黒幕悪魔……などなど、大量にあるような気がする伏線をどうやって回収してくれるのでしょうか。大きく物語が動くであろう最終巻に期待。

個人的にはラスボスっぽい雰囲気を纏った生徒会長の活躍がとても楽しみ(あれ?)


文庫版「空の境界(上)」+映画版1〜3章感想

 

2年間の昏睡から目覚めた少女・両儀式(りょうぎしき)が記憶喪失と引き換えに手に入れた、あらゆるモノの死を視ることのできる“直死の魔眼”。浮遊する幽霊の群れ。人の死を蒐集する螺旋建築……。この世の存在のすべてを“殺す”、式のナイフに映る数々の怪異。非日常の世界は、日常の世界と溶け合って存在している。 あの伝説の同人小説の講談社ノベルス化が満を持して成就。“新伝綺”ムーブメントの到来を告げる傑作中の傑作がいま新生する!!

映画と同時進行で1ヶ月1章ペースで再読を進めていた「空の境界」、漸く文庫版の上巻分まで読み終わったので映画版とあわせての感想を。どちらかというと映画版感想の比重が高いかも。

1/俯瞰風景
実は私、映画化決定直後に再読を決意して、1章読みきるのに1週間を要して力尽きたという素晴らしい体験をしました。映画のパンフレットに掲載された解説に「わざと難解な作りにした」との言がありますがぶっちゃけそれから判断すると私は一応最後まで読んだものの、確実に“奮い落とされた”側でしょう。空の境界という物語は元々判り辛い物語に7章の時間軸がバラバラに配置されていることで更に読みづらさを上げている作品ですが、この「俯瞰風景」という物語は物語の中ですら時間軸が錯綜します。そこに良い具合で橙子さんや幹也の薀蓄が入り込み……で、一言で言えばとにかく読み辛い。

…で、この時間軸の錯綜が映画版では発生しないのでかなりシンプルな物語として描かれます。映画版のビジュアルで補完しながら読むと、あれだけ解読に時間のかかった1章があっさり数十分で読めました。1章で投げてしまっている人は、とりあえず映画版を観てから本編を読むのもアリかと思います。この文章ならではの「読みづらさ」が解消されると物凄く面白いんですよね、実際のところ。

それで映画版の方ですが、個人的にはテーマソングもストーリーも、今までに見た3章の中では一番好きだったり。「銀幕で観る」事を意識した効果音にはとにかく惹きこまれるし、ビルの上を浮遊する少女達というどこか現実離れした風景は美しい。屋上で繰り広げられるバトルシーンもどこか現実離れしたかっこよさが…。そして田中理恵さん演じる巫条霧絵の最期の独白シーンには泣かされました。この回だけ2回見に行ってしまったのですが、とにかくあっという間の1時間でした。

あとハーゲンダッツの殺傷能力が高すぎます。式可愛いよ式。

2/殺人考察(前)
高校生時代の幹也が式と出会い、式が昏睡状態になるまでの話。最初に本編を読んだときも一番内容を覚えていた話なんだけど、やはり1章&3章と比較すると全然読みやすかった印象。実はというか予想通りというか、この話に登場する式のもう1つの人格“織”が凄い好きなので、織と幹也のデートシーンではニヤニヤが止まりませんでした。ちなみに映画版のデートシーンではもうひとつ、「月姫」シリーズ好きには思わずニヤリな仕掛けが。

映画版は幹也と式(織)の日常がメインになる分、他の2章よりも冗長な印象を少しだけ受けました。というか、内容を全く理解できてなかった1章・3章と比べて内容をそれなりに覚えていたのが逆に冗長さにつながってしまったのか…でもまだ初々しい二人のやりとりにニヤニヤ出来る、良い話です。式の笑顔が結構良い確率で見れるのも個人的には美味しい。後半殺伐だけど気にしたら負け。

余談ですが、織と幹也のカップリングはやはり腐カップリング扱いなのでしょうか。うーむ。1章・2章終わったあとに「コクトーはヒロイン!!コクトーはヒロイン!!と騒いでいたのは何を隠そう私です。

3/痛覚残留
式が目覚めて2ヵ月後に起こった、式が左腕を失うきっかけとなる話。出番が空気でお姫様状態な1章、なんとなく妙に悟った感じの高校生時代な2章と比べ、不思議と3章の幹也が凄く人間臭く感じてました。それまで解説担当というか薀蓄担当みたいな印象があった彼がアクティブに動く姿が見れるからかな。しかし、1度読んでる筈なのにカケラも内容を覚えていなかったのはなんでだ…orz

映画版を観た後に原作を読んだら、かなり様々な部分が削られてシェイプアップされてますね。藤乃と幹也のやりとりは相当短縮されてますし。ただ、だからこそ「映画を見た後に原作を読んだら、映画では判らなかった部分が理解できた」というのが結構多かったように感じます。かといって、映画がつまらなかったと言うことは全く無く、細かい描写を省いた分バトル面が引き立っていたような。バトルシーンは3章が一番気合はいってます。式と藤乃の超能力者対決は特に必見。

ちなみに映画版は始まった途端にいきなり「ギッコンバッタン」です。
擬音が何を示すかは推して知るべし。
てっきりグロ方面やファン層の関係でレイトショー公開だと思っていたのでこっちの方面で攻めてくるとは予想外でした。いや、確かに原作でもそういう類の表現あったけどよ!!!

映画版。ラストの式の笑顔は反則です。可愛すぎます。

総括
「空の境界」本編はとにかく難解で判り辛く、読みづらい小説です(少なくても私にとっては)。ただ、そのとんでもない読みづらさを無理に押してでも、ラストまで読んでしまうような魅力を持つ作品であると思います。解説の綾辻行人さんが評されているとおり、キャラクターにしろストーリーにしろとにかく「かっこいい」という言葉が似合う作品。

とりあえず映画を見て、ビジュアル面での補完を行ってから本編を読むと非常に読みやすくなるので、その辺で詰ってしまっている人にはとりあえず映画見るのを超オススメします。映画は本当にクォリティ高いので、原作を全く知らない人でも十分楽しめるかと。そして、該当する章を読んだ後で再度映画館行くと、文庫版で更に補完が出来ているので新しい発見があったりするかも。

とにかく、文庫版は単独で読もうとすると難解なんだよなあ……私の読解力が無いといわれればそこまでですが、特に「俯瞰風景」で投げてしまう人は凄い多そう。Web小説として掲載する際は確かにある程度読者の振り落としを必要としたのかもしれないけど、それが現在まで残ってしまっているのはなんだかもったいない。

あと、今回映画版を見てつくづく思ったのですが、やはり奈須氏の文章はビジュアル面での補強がそろって初めて真価を発揮するんじゃなかろうかと思うのですよ。「DDD」ではその読みづらさは多少なりを潜めた印象がありますが、やはりどこか読みづらい印象は拭えない。その読みづらさが、「月姫」や「Fate stay/night」では全く感じられないんですよね。別に文章力が無いとかそういうことを言いたいわけではなく、ただ「そういう」文章なんじゃないかと。だからこそ、やはり小説版で満足している人も映画版を一緒に見て欲しいなあと思う。「小説版」「映画版」の相互補完によって空の境界という作品は初めて完成するのではないかと、そういう印象を受けました。

そして映画版。とにかく効果音とかが映画の大迫力で観ることを前提に作られているというカンジなので、観れる環境があるなら是非映画館に見に行くべき!!と主張したい作品です。…とはいうものの、常時満員御礼&Web予約は日付変更後数分で完売という状態が3ヶ月続いているので相当の気合とか根性が必要となりますが…上映映画館少ないし、地方じゃやってないし。あと男性比重が極端に多いので、個人的に女性一人では入り辛い雰囲気が結構ありますね。女性一人で行って立見とかになると相当きついかも。でもそんな障害を乗り越えてでも、見に行く価値のある映画だと思います。

最後に、映画が始まる前のクレイアニメーションは型月厨的に超必見。猫アルクとかやさぐれ凛とかが何気なく出てきて、ファン心をくすぐりまくりやがります。
DVD化の際は当然映像特典として収録していただきたいところ。


天元突破グレンラガン3

[著]中島 かずき [絵]品川 宏樹 [原作]GAINAX

ロージェノムを倒し、地上に人間と獣人の共存する国を作り上げた大グレン団。総司令になったシモン、その補佐になったロシウを筆頭に殆どの大グレン団メンバーは樹立された政府の要職になり、そして7年間の平和を謳歌していた。ロージェノムが遺した言葉に不安を感じたロシウを除いて。そして7年後、月から謎の新たなる敵が襲来して…!?
   個人的お気に入り度数
アニメ版の「第三部」を描いたノベライズ第三弾。いきなりシモンが大人になってるよ!?いや、以前から第三部でいきなり大人になるって話は聞いてたんですが…実際目の当たりにするとビックリでしたw

7年間の平和な生活によりすっかり平和ボケした大グレン団の前に、更に強大で絶望的な敵が襲い掛かる!という展開で、今までになく絶望的な敵と立場が大きくなりすぎてしまった所為で1つにまとまれない味方……と、後半までもどかしい展開が続きます。かつての大グレン団の面々と、ロシウ率いる“第二世代”の戦後派の対立は本当に見ていてもどかしいというか、「そんなことしてる場合じゃないでしょー!!」と叫びたくなってしまいました。正直「あの」行き当たりばったりな大グレン団に政治なんてものが勤まるとは思えなかったのですが、もろにその予想とおりだったというか…彼らを疎ましく思うロシウの気持ちも正直判る。

それでも、彼らもただのうのうと7年間を貪っただけではないんだなあと思うような描写が多く、その辺は非常に楽しめました。父親になった二人の葛藤とかも興味深かったし、それ以上にキタンの葛藤する様子は凄く感慨深かったです。自分よりもずっと若い筈のロシウが、どんな思いで感情を殺してあの判断をしたのかなんて、以前のキタンだったら気付かなかったんじゃないかなあと思いますし。2巻まではただのキレやすいバカ男としか思えなかった(酷)のがすっかりいい男になって…(正直、そのいい男っぷりが死亡フラグに思えてしょうがないのはきっと気のせい。…なんかそんな噂を聞いた気がするのもきっと気のせい。)

そしてなんといっても一番成長したのは総司令になったシモンでしょう。特に2巻でのうじうじしっぱなしのシモンの姿が印象に残っているので、ニアがああいうことになってしまっても、自分の処刑を叫ぶ市民達の姿を見ても、自分の殻に篭らず毅然として対応している姿は物凄くかっこよく感じた。ほんと大人になったんだねシモン…。ヴィラルとの凸凹関係も非常に良かったです。こういう元宿命のライバル同士がなんだかんだいいながら共闘する姿って言うのは燃えますね!!

というかあれはどうみてもシモン×ヴィラr(強制終了)

後半の、大グレン団の活躍はやはりこうでなくちゃというか、この人たちは前線で戦ってるのが似合うよなあといわざるを得ない爽快な展開。ていうか、もろに「俺達の戦いはこれからだ!!」な終わり方なんですが、まだ4巻があるんだよね!?(笑)

最終巻が楽しみです。


ネクラ少女は黒魔法で恋をする3

[著]熊谷 雅人 [絵]えれっと

なぜか“アスガルドの特派員”として働く事になってしまった空口真帆は永音先生の部屋の掃除をさせられて悪態を付きながらも、それなりに充実した日々を送っていた。そんな彼女のクラスにやってきた転校生がやってくる。日常的に、とにかく不幸な目に遭いまくりながらも微笑を崩さない彼女を「強い」と感じる真帆だったが、実は彼女には悪魔が憑いていて…!?
   個人的お気に入り度数
1巻の頃の「内弁慶毒舌少女」という特徴は薄れつつあるんだけど、その分オーソドックスに面白いお話になってきた感じ。それでも真帆のブラック極まりないユーモアは満載で、そんな彼女の姿を見るたびにニヤニヤさせられます。思わず黒魔法的な事を口走ってしまったり、演劇部で歌を歌わされればうっかり“ドナドナ”を歌って周囲をドン引きさせてしまったり……。「屠るぞ」はちょっと名言だと思ったw

個人的にはストーリー本線とは全く離れてしまうのですが、クラスメイトの大河内に対して徐々に遠慮が無くなっていく真帆の姿が実に素敵です。1巻の時点ではただの脇役だった大河内さんですが、ちょっとバカで小さなことは速攻忘れるという彼女の人格は内面真っ黒な真帆が遠慮なく黒い部分をさらけ出せる、良い友人になるのではないかと。

今回はとにかく不幸の星に生まれ、悪魔に取り憑かれてしまった転校生・宮脇の悪魔を祓う為、またもや真帆が奮闘します。本来その仕事を請け負うはずの永音先生はちっとも役に立たないし、悪魔に対抗するため神門と連れ立って行動しなきゃいけなくてまた誤解を生むし、それなのに他の人には事情を話せないし…でヤキモキする真帆の姿が微笑ましいです。しかし、神門との仲は地味に進展してるのに肝心の先輩との仲はちっとも進まないというのは読んでる方としてもヤキモキしますね。あと2冊でどう決着をつけるつもりなんだろう?まさかこのまま神門ルートなんてことは…(悶々)

一之瀬先輩といえば、遂に前回からちょくちょく影をちら付かせていた演劇部の敵こと生徒会長が遂に登場しました。これがまた典型的な悪役と言うカンジで……普段おっとりした一之瀬先輩が怒りを露にする姿がまた新鮮で。今後彼がどんな風に物語に絡んでくるのか実に楽しみだったりします。腐女子的にも二人の対決に期待!!(いえ、別に801萌え的な展開を期待しているわけではないですよ!?)

様々な紆余曲折はあったものの、最後には宮脇さんが目の前の不幸の中から小さな幸せをみつけて、「ラッキー」と言えるようになったことが一番嬉しかったです。読み終わって暖かい気持ちになれた1冊でした。続きも楽しみ。


イラストレーター・作家別感想リスト作成しました。

以前からやろうやろうと思っていたのですが、とりあえず雛形だけ作成してみました。

作者別感想一覧 | イラストレーター別感想一覧
→今はこちらに移動1巻感想まとめ

作者・シリーズ別でいちいちカテゴリを作成すると膨大な量のカテゴリが必要になるので、作者別カテゴリを廃して検索結果で引っ掛けるようにしてみました。流石にカテゴリ数200突破は避けたいので…orz
2005年以前の記事の一部がまだこの検索で引っかかるような形に対応してないので、一部引っかからない記事があるのですが、大体出るかと。

データをエクスポートする際に、挿絵作家さんのデータも大体拾えたので、ついでにイラストレーター別も作成してみたり。こちらもほぼ全部出てくる筈です。



ところで、昨日アップしたばかりのフルメタ感想に凄い勢いでアクセスが集中してるんですが何事ですか!
2月の月間アクセスはバカテス新刊効果で偉いことになってるんですが、ますますカオスなことになりそうです。


ネクラ少女は黒魔法で恋をする2

[著]熊谷 雅人 [絵]えれっと

2年生になった「ネクラ少女」空口真帆は、なけなしの勇気を振り絞ってなぜか気になる先輩が居る演劇部に入部した。ところが、演劇部は顧問の先生と部員の不足から、廃部の危機に立たされていた。自分にも出来ることはないかと“黒魔法”での人集めを思い立った真帆だが、公園で黒魔法を使うところを他人に見られてしまって!?
   個人的お気に入り度数
予想以上にヘビーな方向で来ました。あっさり記憶を取り戻してしまったのは正直意外だったのですが、これがまた痛い展開で…

自分の中には既にある筈の記憶を誰とも共有出来ない。真帆にとっては死に物狂いで築いた筈の人間関係が、あっさりと瓦解しているというのは本当につらかっただろうと思います。先輩との関係を再び1からやり直す事をとるか、既に自分のことを好いてくれている相手で妥協するか、思わずゆれてしまう真帆の気持ちも痛いほど理解できる気がする。

個人的には悪魔に頼らず、今度こそ自分の力だけで再び関係を築いていく真帆の姿を見たかったので、記憶が戻ってしまったのはちょっと意外というか拍子抜けな部分もあったのですが、それ以上に強くなった真帆が自分と同じ間違い・同じ過ちを繰り返そうとする神門の間違いを正そうと奔走する姿が素敵だった。1巻からの成長が如実に見て取れるところが好印象。まあ、なんだかんだいって中身はネクラな毒舌少女のままなんですけど(笑)

ただ、個人的には真帆の心が「みんなの記憶を取り戻そう!」じゃなくて早く「ここはひとつ、イチから関係を作り直そう」って方向に行ってほしいかな、と思ってみたり。前者の方向に気持ちが流れるのが微妙だなあと思ったので再び関係を築く方向に話が動く事に期待をしてたんですけどね。いや、そちらの方に気持ちが傾くのは当たり前だし、それでこそネクラ少女であるとも言えるんですが。

そして最初「うぜえ!!」とばかり思っていた永音先生が最後の最後で…!!実はいい人ってパターンかよ!!と地味に噴きました。永音先生かっこいいよ永音先生。


メイド刑事6

[著]早見 裕司 [絵]はいむら きよたか

突然海堂のお屋敷に現れた男は、さくら夫人に料理対決を申し込んだ。彼は、両親が破滅したのはさくら夫人が過去に取ったとある行動が原因だと言うのだが…?そして命を狙われた堂本大臣の警護の為、保養先に“メイド刑事”として同行した葵に、木ノ上の魔の手が迫る…!?
   個人的お気に入り度数
さくら夫人の過去が明らかになる短編と、葵の両親の敵である木ノ上との対決を描いた中編の2本を収録。相変わらず良い意味で「いつも通りの」メイド刑事、という印象で、面白かったんだけど語るべきことが見つからないのも事実だったりして。

短編の方は珍しく“メイドの一里塚……”が出てこない、ちょっと番外編的なお話。いつもお客さんの状態を見て料理を作るという「料理人」ではなくて海堂家のシェフとしてのさくら夫人の細やかな気遣い溢れる、良い話でした。本当に前しか見えてない対決相手・高橋の痛々しさに苦笑しつつ、最後に改心した後に高橋に向けられた人情にほこほこしてしまいました。

中編は遂に後がなくなった宿敵・木ノ上との最終決戦。宿敵の影を前にいつもの冷静を失いがちな葵に、“メイド刑事”としての自分を取り戻させたルカの言葉が非常にかっこいい。メイドとしても一人の人間としても少しずつ、しかし着実に成長した現在のルカの姿と、初登場の頃の向こう見ずな彼女の姿を重ねて思わず感慨を覚えたりしてました。

そして木ノ上との直接対決はベッタベタな「中ボス戦」という印象。結局葵は敵側の内紛に命を救われたという印象を拭えませんが、木ノ上との闘いを経て一つ大きな壁を乗り越えて成長した事を感じさせる終わり方にちょっと嬉しくなりました。しかしこの御時世に忍者て、発想が素敵過ぎます(笑)今後は更に大きな敵に向けて戦っていかなければいけないであろう「メイド刑事」の、今後の活躍に期待。

しかし、今回の中編を読んで、こっそりこのシリーズを実写ドラマで見てみたくなりました。水曜21時の刑事モノサスペンス枠(「はぐれ刑事」とか「相棒」とかやってる枠)でドラマ化したりしないですかね?ライトノベルのシリーズの中では最も実写に向いてるシリーズだと思うのですが…。


フルメタル・パニック! せまるニック・オブ・タイム

[著]賀東 招二 [絵]四季 童子

漸く合流を果たした宗介達<デ・ダナン>メンバーは、各地に散らばったミスリル残存勢力を救援しながら少しずつ軍備を回復させていった。一方、レモンやレイス達と協力してとある情報を探っていたテッサは宗介達僅かな護衛を連れて“ウィスパード”の秘密が眠る街ヤムスク11へと向かう。しかしそこにはレナード達<アマルガム>の勢力が待ち受けていた。ウィスパードがもたらす「ブラックテクノロジー」の秘密が今明かされる…!!
   個人的お気に入り度数
「ウィスパード」達の秘密をはじめ、重大な事実が次々と明らかになるシリーズ最新刊。
レナードの豹変。
かなめに隠された重要性。
そして何故この世界が“フルメタの世界”となったのか…その秘密。

崩壊するはずだった国家が、崩壊しなかったかもしれない。
統一を保つはずだった国家が、分裂してしまったかもしれない。
そして、もしかしたら——米ソの冷戦が終わっていたかもしれない。

そしてそれを変えたのは、間違いなく“ウィスパード”と呼ばれる存在で。
ブラックテクノロジーという「呪い」を受けた子供達だった。

お母さん。
あと一分早く産んどいてよ……。

明かされた事実がとにかく重過ぎて、しかし同時にそして作品に仕込まれた様々な仕掛けにただただ、驚きを隠せませんでした。今の世界とフルメタ世界の歴史が違う理由やウィスパードの存在なんて、フルメタを“フルメタ世界”たらしめるための前提設定であるとしか思っていませんでした。それが一気にひっくり返された衝撃といったら…。

正直、難しい説明が続く中盤は今までの熱い展開から比べるとぜんぜんだるいし、前に出た2冊の強烈なカタルシスを考えると、説明だらけの文章は読み進めるのがちょっときつかった。個人的に中盤までで印象に残っているのは、もう最初で最後になるであろうと思われる宗介&レナードの共闘シーンくらいです。だから、中盤の読みづらさを差し引いて、評価自体は少しだけ減らしてます。

でも、何もかもが、最後の最後で一気に打ち砕かれました。

(※以下、本物語の結末に関する記述があります。未読の方はご注意ください。)




露骨な「フラグ立て」の様子に、序盤から「まさかな…」と思いました。
でもなんか、彼ならば大丈夫のような気がして。
そんなフラグへし折って、なんとか生き延びそうな気がして。
今だって、どこかからへらへら笑って、出てきてくれそうな気がする。
なんか、もう、本当に読み終わったあとは涙が止まらなかった。

正直、以後の展開は殆ど覚えてません。
涙が止まらなくて、本の文字が読めないなんて経験初めてでした。
エピローグでの各キャラクター達の行動が、また痛々しい。

自分を責めるテッサ。
感情を露にするマオ。
そして、泣けない自分を憂う宗介。
無意識に流れた、かなめの涙。

シリーズ中でも最大級に能天気だった短編が、こんなフラグにつながっているなんて…。


現実って、虚構の世界であっても残酷だ。



前に温泉に入ったのは、いつごろだっただろうか?
だれと行ったっけ?
だれが発案して、だれが大騒ぎを起こしたんだっけ?


ネクラ少女は黒魔法で恋をする

[著]熊谷 雅人 [絵]えれっと

空口真帆は自分に自信がもてない、内気でネクラな少女。『黒魔法』というあだ名の通り、黒魔法を趣味として内心周囲の人々に毒づく日々を送っていたがある日本当に悪魔召喚に成功してしまう。「なんでも望みを叶えてやる」と言う悪魔に、クラスメイトを見返してやろうと「美少女にしてください」と願う真帆は、代償として“恋をすること”を禁じられるけど…
   個人的お気に入り度数
内気……というよりは根暗で脳内だけ毒舌な少女が黒魔法で美少女に変身(?)し、少しずつ人間関係を築いていくというラブコメ。

最初の方の、周囲に壁を作って勝手に被害妄想を繰り広げ、自分の努力を棚に上げて毒づくばかりの真帆の姿は、ヒロインとしては新しいというか面白いと思う反面、それ以上に「痛々しい」と思えてしまったんだけど、最初があまりにも痛いだけに、そんな彼女が悪魔との契約を経て“変身”したのをきっかけに自ら変わっていこうとする姿はかなり好印象でした。

物語の本筋自体はありがちと言うかかなりベタベタで、悪魔契約の当たりで結構後半のオチ付近までなんとなく内容が予想できるようなものではあるのだけど、それ以上に真帆のキャラクターと、そんな彼女が変わっていく姿が印象的で、面白かったです。特に影で自分の悪口を言っている(…と真帆が信じ込んでいる)少女から“空口さん、可愛くなったね”と褒められて、内心こっそりデレてしまう描写とかもう、最高。

というか、ここまで酷くはないにせよ自分にも結構こういう一面(被害妄想、内心で毒吐きまくり)があるので、真帆が毒付くシーンにしても被害妄想にかられるシーンにしても「いてえなオイw」と思う反面で、「あるあるww」と共感できてしまったのが運のツキでした。恋なんてしない、と悪魔の条件を呑んだのに目の前に素敵な先輩が現れて…どんどん変化していく主人公の姿が印象的。前半の内向的な姿とはうってかわった積極的な姿に、人はこんなに変わる事ができるんだとなんだか胸が暖かくなりました。主人公をとりまく周囲の人々も良い人たちばかりで和まされました。

個人的に1つだけ気になったのは、大河内さんの扱いくらいか。かませ犬状態なんだから、もうちょっとないがしろにされたことを怒ってもいいと思う…というか、もう少し物語の本線に絡ませても良かったような。あと、本文の印象だと「外見はゴツくて可愛くないけど性格のよさで人を惹きつける子」というイメージだったのに、イラストは思いっきりちっさい美少女だったのが違和感感じましたね。イラストはそれ以外の部分は大成功だと思うんですけど。個人的にもえれっとさん好きだし。

ラストは賛否両論あるみたいだけど、個人的には悪魔との契約の力ではなく自力で変わっていく「ネクラ少女」の姿が見たいので、続編があると判って大喜び。近いうちに続きも読んでしまいたいです。


MAMA

[著]紅玉 いづき [絵]カラス

生粋の魔術師の家計に生まれながら、全く魔術の才能に恵まれなかった少女・トト。<サルバドールの落ちこぼれ>と周囲から冷たい目で見られていた彼女はある日、偶然迷い込んだ神殿の書庫の奥深くで、封印された“人喰い”の魔物と出会う。魔物を封印から解き放った彼女は魔物にホーイチという名を与え、“ママになる”と宣言するが…
   個人的お気に入り度数
「ミミズクと夜の王」の紅玉いづきさんの新作。表題作である「MAMA」と、その後日談的作品の「AND」が収録されています。前作「ミミズク」よりも本作のほうが児童文学的な印象が少しだけ薄くなって電撃(というかライトノベル)っぽいイメージが強くなったような気がしますが、やはりどこか童話というか児童文学風というかな世界観を持つ素敵な物語でした。

落ちこぼれといわれてバカにされる少女が『人食いの魔物』の母となり、どこか歪んだ依存関係を築きながらも魔物を従えたが故に、あれほど逃げ出したかったサルバドールの狭い世界に縛られる事になるという物語。「ミミズク」もそうだったのですが、この方の描く、どこか危うげなまでの純粋さを持った主人公が大人の世界の中で一人で生きていく為に凛々しく成長していく姿が密かに大好きだったりします。「わたくしを護りなさい」とホーイチに命令するトトの姿は非常にかっこよかったなあ。

物語の開始当初は確かに孤独だった主人公はしかし、後半では既に『ふたりぼっち』ではなくなっている。でもなかなかそれに気付けなくて、周囲の人たちの暖かい心が透けて見えてくるのがもどかしいかった。大人たちの中で虚勢を張る彼女に「あなたはもう独りじゃないよ」と言ってあげたい衝動に駆られた。

個人的にはトトも凄く良いキャラなんだけど、彼女を変えるきっかけとなったティーラン王女が大好き。大人たちの世界に巻き込まれて大人にならざるを得なかった子供というのは基本的に大好きなキャラ属性なのですが、そんな中でもティーランの生き様は恐ろしくかっこよかった。そんな強い彼女だけに、トトがサルバドールを出奔した際のセリフが胸に来る。「AND」での確信犯たっぷりな彼女も素敵。

そして「MAMA」の後日談となる「AND」は、ホーイチがかつて喰らった少年の耳飾を盗み出した盗賊の兄と、嘘つきなその妹が、ティーランの頼みでそれをしかるべき人物に返すために旅をするというお話。血のつながった兄妹ではない二人の、冷たいようで暖かい関係がとても見ていて楽しかったです。

「虚言だな」
「ええそうよ」

という本当に短いやり取りの中で透けてくる二人の関係が非常に好きで、もっと沢山二人の旅を見たいと思ってしまいました。

物語もキャラクターもとにかく素敵な、どこか暖かい物語でした。
ほんと名作。紅玉さんの次の作品がとても楽しみです。