“二丸 修一” の検索結果 | 今日もだらだら、読書日記。

キーワード:二丸 修一 (5 件 / 1 ページ)

幼なじみが絶対に負けないラブコメ

 

幼なじみの志田黒羽は俺のことが好きらしい。家は隣で見た目はロリ可愛。陽キャでクラスの人気者、かつ中身は世話焼きお姉系と文句なしの最強である。…でも俺には、初恋の美少女で学園のアイドル、芥見賞受賞の現役女子高生作家、可知白草がいる!普通に考えたら俺には無理めな白草だけど、下校途中、俺だけに笑顔で会話してくれるんだぜ!これもう完全に脈アリでしょ!ところが白草に彼氏ができたと聞き、俺の人生は急転直下。死にたい。というかなんで俺じゃないんだ!?俺の初恋だったのに…。失意に沈む俺に黒羽が囁く―そんなに辛いなら、復讐しよう?最高の復讐をしてあげようよ―と。(「BOOK」データベースより)

幼なじみ・黒羽の告白を袖に振って、現役美少女高校生作家・白草に片思いをしていた丸末晴。結構いい感じに距離を縮めていると思っていたのに、白草に付き合っている相手が居ると知ってしまう。意気消沈する末晴の前に現れた黒羽は、「白草に復讐しよう」と提案して……?

これは面白かったー!!恋愛感情をこじらせた主人公とヒロインたちが、本当は相思相愛の筈なのに空回りしてお互いに足を引っ張り合って両思いになるタイミングを逃し続ける姿がめちゃくちゃ楽しい。とにかくどのキャラクターたちも魅力的で、彼ら彼女らが繰り広げるテンポの良い会話を追っているだけでも楽しかった。

「初恋」というたった一度のトクベツな感情を持て余し、それ故にあらぬ方向に向かって暴走していく三人の様子が楽しく、同時に甘酸っぱい。好きだからこそ許せない、許せないけれどやっぱり嫌いになれない!と、お互いにお互いを牽制しあっては後悔で身を焦がす、もどかしいやりとりがたまらなく滑稽であり、たまらなく愛しかった。すれ違ってるだけで黒羽とも白草とも最初からお互いの好感度がMAXみたいなところあるのでわりと読んでる方としてはもどかしく、特に幼なじみの黒羽とのやりとりには何度「もう早くくっついちゃえよ!!!」状態ではあったのですが、同時にタイトルがこんななのにもかかわらずかなりギリギリまでどっちに転ぶかわからないデッドヒートを繰り広げているので気が抜けないし、三角関係モノだけどどっちのヒロインもおざなりにならず同時に主人公の心の動きにも優柔不断さを一切感じさせず(むしろ主人公の対応は最初から最後まで誠実ですらある)、なおかつどっちともくっつかないというさじ加減が絶妙でした。っていうかこれ、経緯を考えるとどっちに転んでもタイトル間違ってはいないのかな……!?

ヒロインふたりも可愛いけど、周囲を彩る男キャラクターたちが魅力的なのも更にポイント高い。悪友・哲彦との気のおけない軽妙なやりとりには思わず男のケンカップル好きとしてニヤニヤしてしまうし、そんな哲彦が末晴の事を手のひらで転がしつつも重すぎない期待を向けてくるのがたまらなく良い。あと白草を巡る恋のライバルである阿部先輩がまた良いキャラなんですよね……末晴が封印してしまったとある「才能」に対して阿部が抱く嫉妬とも憧憬とも言える複雑な感情が、大変に好きだし、最後に哲彦とふたりで末晴の話をする場面とか性癖に刺さりすぎてもうね。

なにより、彼ら彼女らからの期待を一身に受けて、時には逃げて、それでも最後はしっかりとキメてくれる主人公・末晴がかっこいい!過去に大きな挫折を経験していて、まだそこから立ち直れていなくて、それでもそれが「好きな女の子のため」であれば周囲の力を借りつつもそれを乗り越えることが出来る。普段はどんなにかっこ悪くても情けなくても大事なところで道を誤りはしない。王道ど直球で一生懸命な主人公像が清々しく、アツかったです。

ヒロイン2人の水面下でのやりとりは剣呑すぎてちょっと怖いところもあったけど、素直にキャラクターたちの会話劇を楽しめるお話で楽しかった。次があるならヒロインが増えそうな気配だけど、どうなるんでしょうか。あんまりヒロイン増えるとしっちゃかめっちゃかしそうだけど、続きがあるなら読んでみたい。


このライトノベルの続きが読みたい!2025


こちらの企画に参加したので企画に投票した内容をもう少し文章長めにして(というか先にこっちを書いて投票コメントの方を削った)公開します。
投票対象は「2020年以降に1巻が発売された作品」なので(細かいレギュレーションはリンク先を参照)まだここから状況によってはワンチャンある作品群であると思ってるので興味があったら気軽に手にとってみてください。2年ブランクくらいなら今なら全然なんとかなるので人の目に止まってほしいし書籍化作品はちゃんと続きも読めますのでこの機会に興味を持ってみてほしい。書籍のみ刊行or諸処の事情で書籍で続きがでないと続きが読めないもの9選+なろうに続きがあるのは知っているが最初に書籍で読んでしまったため出来れば書籍で読みたいのでなんとかしてほしいタイトル5選の計14作品になります。本当は投票範囲外の続編が読みたい未練作品の紹介とかもまとめてしようかとおもっていたのですが2020年代の作品に絞っても相当あった。そんなに読んでないはずなのにおかしいな……。

ところで、Web小説の書籍化で続きが読みたい6作品ちゅう5作品がファミ通文庫なのは流石にちょっとどうにかならないものかとおもいました。右肩上がりに面白くなるやつ多いしWeb原作は3巻くらいまで確約してくれないもんかな。

続きが読みたい(続きがない)

二丸 修一「君はこの「悪【ボク】」をどう裁くのだろうか?」→感想
「生まれながらの悪」と「行き過ぎた正義」の衝突、男男のクソデカ感情が最高
殺人衝動を持て余す主人公と行き過ぎた正義感を持つ親友が共に異世界転生をし、ファンタジー世界で別々の勢力に与して殺し合う物語。男同士の執着・クソデカ感情を描く物語が刺さっただけでなく彼らの周囲に居る女性キャラクター達が随所で刺してくるので大変によかった。主人公ふたりの対決としてはこの上なく綺麗に単巻で終わっているのですが4巻以上のシリーズ化を想定した戦記物だったとのことで、どう転がっていくのか気になる。続きが読みたい。
楽山「俺の召喚獣、死んでる」→感想
「最強の召喚獣(でも死んでる)」を巡って繰り広げられる試行錯誤が楽しい!
最強の存在だけど死んでるので動かせない召喚獣をパートナーにしてしまった主人公がそれを活かすために様々な試行錯誤をしていく物語。とにかくその試行錯誤が楽しく、ちょっと偏屈で面倒くさい主人公を支える愉快なチームメンバーたち、ライバルでありヒロインのサーシャとの掛け合いがとても楽しかった。単巻完結かもしれないんだけど、キャラクター達のわちゃわちゃがもっと見たいので続きが読みたい。
心裡「魔王のJK冒険者育成計画! 〜お前をトップ冒険者にしてやろう〜」→感想
異世界魔王とフツーの女子高生の現代ダンジョン探索系動画配信もの。
現代にダンジョンが出現しダンジョン探索系動画配信が盛り上がっている現代日本で、異世界からやってきた魔王が底辺配信者の女子高生をプロデュース!するお話。異世界のチート知識で無双…というよりは100均活用動画系の動画というか、誰にでもできる系の知識を使うことでバズらせていくのがめちゃくちゃ面白かった。続き……は一応カクヨムにあるんですが、2巻分の内容まで連載されたあと続きのプロットだけ残して断筆宣言されてしまっているんですよね。あまりにも悲しくてカクヨムの続きがいまだに読めない。
小路 燦「VTuberのマイクに転身したら、推しが借金まみれのクズだった」→感想
リアルと配信の二軸で進む、無機物憑依系ラブコメ!
なぜか「推しVtuberのマイク」に転身できるようになった主人公がイマイチ売れない推しを盛り上げようとする物語。実はバイト先の同僚だった推しと現実・転身中の両側面から関わっていく展開が面白く、絶妙にクズ感が高くて目が離せなくなるVtuber・加々宮エリンのキャラクターがとてもよかった。この作家さんの作品、デビュー作も2巻を待ってるんですが……おのれスニーカー文庫……。
朝依 しると「VTuberのエンディング、買い取ります。」→感想
「炎上」で事件を解決していく、ダークヒーロー的立ち位置が印象的だった
既刊2巻。推しVtuberの突然の引退をきっかけに闇堕ちしたオタクの主人公が、Vの炎上を扱う闇のブロガーとして様々なVtuberに引導を渡し、それによって様々なトラブルを解決しながら推しの真実に迫っていく物語。炎上によって事件を解決するというダークヒーロー的な主人公の立ち位置がとにかく印象的で、物語の裏に秘められた推しV引退にまつわる謎も気になる物語でした。結構いいところで続きが出なくなってしまったので続きが読みたい。
小田 一文「貴サークルは“救世主”に配置されました」→感想
マイナージャンルのサークル主が世界救済のため「100部完売」を目指す!
既刊2巻。平均1桁頒布のマイナージャンル同人作家が世界を滅ぼす魔王復活を阻止するため「1イベント100部完売」を目指すお話。一見トンチキに見える設定が説得力のある描写によって違和感なく溶け込んでおり、弱小同人作家としては「あるある」的に刺さる部分が多かった。2巻の小説サークル周りの描写は違和感が高かったんだけど、1巻は素晴らしかったので3巻が読みたい。
夏目 純白「純白と黄金」→感想
《邪気威(ヤンキー)》を燃やせ!!トンチキ現代異能テリトリーバトル!!
既刊2巻。今流行りのスタイリッシュ・ヤンキー・テリトリーバトル的なものを想像して本を開くと突然ヤンキーがヤンキー(オーラ)を放出して激突して大量に吹き飛んだりするのでそういうトンチキ現代異能バトルだと思って読んだほうがいいです。ネットの評判真っ二つだったけど私は好きだった。3巻が読みたい。
三河 ごーすと「顔さえよければいい教室」→感想
才能だけでは成り上がれない現代SNS社会の動画配信バトル
2巻。バーチャル・シンガーとしてコアな人気を誇る妹と彼女の才で金を稼ぐ兄が「顔出し動画配信」必須の芸能学校に入学するところから始まる物語。圧倒的な才能を持つ天才達の芸能バトルである反面、その動画をどうやって魅せるかという部分が大きな意味を持ってくるのが現代風で面白かった。つい最近打ち切り宣言を見かけたのですが動画配信物の中でもちょっと違う味わいで面白かったので続きが読みたい。
朱雀 伸吾「はたらけ!おじさんの森」→感想
ひとのいい「おじさん」たちの、異世界無人島サバイバル。
既刊4巻。某人気無人島サバイバルゲームを買いそこねた人の良い「おじさん」達4人が某人気無人島サバイバルゲームにそっくりな世界に転移させられ、そこで「あにまる」達と無人島サバイバルをするお話。とにかく人の良いおじさんたちのスローライフが読んでて気持ちよく、徐々に広がっていく世界観も興味深かった。2年弱新刊が出てないのですが、同作者の別作品が4年ぶりに新刊出たという情報があったので新刊が出ると信じて待ってる。

続きが読みたい(続きがある)

烏丸 英「Vtuberってめんどくせえ!」→感想
Vtuberモノで男女カップリング売りってまだ珍しいよね
女性ばかりの箱からデビューした男性Vだという理由で炎上してしまった主人公がヒロインである同期の女性Vや同箱のVtuber達の問題を解決していく物語。主人公がいろんなトラブルを体当たりで解決してかっこいい所を見せるたびにどんどん同性のガチ恋ファンとヒロインとのカプ推し勢を増やしていく展開めちゃくちゃ面白かったので書籍で続きが読みたい。Webで概ね2巻分くらいの所まで読んだけど続きが出るかもと思って続き読んでないので頼む……。
下垣「自作3Dモデルを売るためにサキュバスメイドVtuberになってみた」→感想
クリエイターのジレンマが印象的×バ美肉男子可愛い
タイトル通りの理由でVtuberデビューした主人公が本人の意向とは裏腹にVtuberとしてウケてしまってやはり3Dモデルは売れない……というお話。クリエイターとして成功したいのにVtuberとして売れてしまって引っ込みがつかなくなるジレンマが印象的でクリエイターモノとしても面白かったし、何よりバ美肉ショコラちゃんが可愛いすぎるので有罪!!カクヨムで最近完結した……したのはしってる……書籍で挿絵付きで読みたい……。
節トキ「悪役腐令嬢様とお呼び!」→感想
相手がどんな性癖でも見守り育む腐女子ムーヴが良かった
乙女ゲームの悪役令嬢に転生した生粋の腐女子が「どうせ断罪されて死ぬならそれまでに好き勝手しよ」と周囲の令嬢たちにBLを布教していく物語。序盤はイタタな腐女子ムーブも目立つけど、仲間にした令嬢達が何に目覚めても見守り育てるスタンス、徐々にこの世界の友人達に愛着を持っていく姿が大変好感度高かった。あと転生者仲間の百合オタ王子との共闘関係好き。続きはなろうにある……あるのはしってる……。
佐遊樹「TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA 嫌われ追放エンドを目指してるのに最強無双ロードから降りられない」→感想
とにかくパワーで押し切っていく最強系主人公が良き
悪役令嬢に転生して早々に追放されれば幸せなセカンドライフを確約!それなら全員ぶちのめして追放されてやるしかないッ!!……なんか皆の好感度がMAXになってるんですけど!?というお話。とにかく勢いのある私TUEE展開と強くてかっこいい主人公に骨抜きにされる登場人物たちとめちゃくちゃな勢いで思惑と真反対方向に流されていく展開が面白かった!続きがあるのは知ってる……まだ完結は多分してない……ッ!!
栗原 ちひろ「死んでも推します!! 〜人生二度目の公爵令嬢、今度は男装騎士になって最推し婚約者をお救いします〜」→感想
推しについて語るオタクを眺めるのは健康に良い
既刊2冊。「推し」と婚約したのもつかの間、襲撃に遭って生命を落としたヒロインが人生やりなおしの機会を得て今度は彼を護るために女がてら彼が隊長を務める騎士団に入隊する、というお話。とにかく「推し」のためなら何でも出来る!で推しの近くに行けて楽しそうなヒロインの姿を見るだけで健康によく、彼女に感化されて周囲まで限界オタク化していく展開にニヤニヤしました。なろうで完結してるのは知ってる、知ってるんだ……。


2022年読んで面白かったラノベ16選(11ヶ月遅れ)

「このラノ2024」TL見ていて去年のまとめ作ってないことを思い出した。

今見たら2022年まではギリギリ好きラノがあったのでもうそれで良かったのでは……??感があるのですが、確認したら年始にたたき台だけ作って途中まで記事書いて放置してたので完成させて出しておきます。多分ここから10選に削ろうと思ってたと思うんですが、今削ると完全に2023年を踏まえた作品群になるからそのまま出します……ここのところはこのラノの投票作を語る記事を同じ時期に出していたのでそれの亜種だと思ってください(このラノ投票しそこねましたの札を手に)。

来月か再来月くらいにまた似たような作品の語りしてるかもしれませんがみなかったことにしてほしい!

現代舞台

有象 利路「サキュバスとニート 〜やらないふたり〜」→感想
超健全(意味深)な異種族交流コメディ
エッチなことが大嫌いなサキュバスとワケあって絞り殺されたい(物理)主人公が繰り広げる異種族交流系コメディ。びっくりするほどエロい展開はなにもないし主人公の悪友が一番主人公への感情を拗らせてるまであった。ギャグとシリアスの緩急がある話が大好きな人におすすめ。
夏目 純白「純白と黄金」→感想
これは「ヤンキー」という名の現代異能バトル
表紙から真面目な不良物・スタイリッシュなヤンキーテリトリーバトルを想像してしまうのですが私はヤンキーがヤンキー(オーラ)出して吹き飛ぶみたいな展開大好きなので手叩いて喜んだそうな。超真面目に変なことしてる話、「シリアスな笑い」が好きな人に。男同士のクソデカ感情もあるにはあるよ。
コイル「オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!3」→感想
感情の名前が変わっても変わらない距離感が最高
偽装結婚をきっかけに同居を始めたジャンルの違うオタク男女ふたりが人生の岐路もどんな苦難も「あなたと一緒なら楽しい!」と前向きに乗り越えていく物語。本当の恋人になっても、子供が出来ても変わらぬ距離感がとても良かった!オタク同士の上質な生活を楽しみたい方へ。

ファンタジー・異世界

鏡 貴也「大伝説の勇者の伝説1 行く先未定の大逃亡」→感想
「悪魔」と「英雄」と「勇者」と「ニンゲン」達のものがたり
2021年年末からずっと読み進めてきた「伝勇伝」シリーズ、なんとか2022年中盤で読み切る事ができました。「大伝」になってからはほんと、全世界を股にかけた戦記物としてもめちゃくちゃ面白かったし、何よりライナとシオンとフェリスを中心にした人間関係の変化がたまらなく面白かったです。来春から完結編の連載がスタートするとのことで、読むなら今しかない!!
南野 海風「魔術師クノンは見えている」→感想
ひょっとして魔術師と書いて「オタク」と読むのではないだろうか
盲目の主人公が視力を得るため魔術を究めようとする……というとシリアスで重たいお話みたいなのですが、その辺の話は序盤で乗り越えてあとはひたすら前向きに魔術探求に打ち込んでいくお話です。架空の魔術設定談義とか極まったオタクが集まってなにかする話が好きな人におすすめ!
楽山「俺の召喚獣、死んでる」→感想
動かない召喚獣、どうやって動かす?
なぜか伝説の大魔獣の「死体」を召喚してしまった主人公が、学園内でのチームバトルを勝ち抜くため自らの召喚獣の使い道を模索する。様々な試行錯誤がとにかく楽しいし、何より主人公チームを中心とした学生同士のワチャワチャが楽しかった。魔術探求×青春×頭脳バトル×ラブコメが好きな人へ!
夏海 公司「はじまりの町がはじまらない」→感想
サービス終了目前のMMORPGを舞台にしたテコイレ劇!
意思を持ったMMORPGのNPC達が、自分たちの世界の終焉(サービス終了)を食い止めるため必死にテコ入れを行う。NPCであるからこその様々な制約を上手くくぐり抜けていく展開が楽しいし、なにより主人公である町長オトマルとその秘書官パブリナの掛け合いがおもしろかった。サ終の思い出を持っている全ての人へ!
新 八角「チルドレン・オブ・リヴァイアサン 怪物が生まれた日」→感想
「もしも」の日本を舞台にした、少年少女たちの生存闘争
2011年に大地震……ではなく、海から来た魔物の襲撃を受けた日本。喪失の痛みと戦いながらもそれぞれの事情から死んだ海獣の殻を身に纏う少年少女達。過酷な世情の中で、海に導かれるように人間をやめていってしまう主人公の姿が印象的でした。人型決戦兵器とかそういうの好きな人に!(直球)
二丸 修一「君はこの「悪【ボク】」をどう裁くのだろうか?」→感想
異世界で繰り広げられる親友だった少年達の殺し合い
殺人衝動を持つ主人公と行き過ぎた正義感を持つその親友。無二の親友だったふたりはとある事件をきっかけに対立し、その対立は異世界をも飲み込んでいく──。主人公ふたりの咽返るような濃厚な執着と対立が最高でした。男男親友同士のクソデカ感情バトルが好きな人は読んでください。

悪役令嬢

雨傘 ヒョウゴ「強制的に悪役令嬢にされていたのでまずはおかゆを食べようと思います。」→感想
虐げられた悪役令嬢による、努力と根性の逆転劇
悪役令嬢が乙女ゲームの破滅フラグをひっくり返すお話……なんですが、乙女ゲーム自体に多くの謎が仕込まれていてそれを紐解いていく設定が大変おもしろかった。なにより、歩くのもままならない主人公がタイトル通り「おかゆを食べる所から」地道にはじめる逆転劇がめちゃくちゃ良かったです。
福留 しゅん「残り一日で破滅フラグ全部へし折ります ざまぁRTA記録24Hr.」→感想
24時間で状況をひっくり返す、スピード感が気持ちいい!
タイトル通りのお話なんだけど、タイトル通りに24時間以内で状況を完全にひっくり返すというスピード感、爽快感がめちゃくちゃ良かった!続編となる2巻は色々な意味で書籍だけでは完結しないお話なので頼むからアルファポリスに掲載されている間章を一緒に読んでほしい。1巻は強いヒロイン、2巻は綱渡りのようなハラハラする逆転劇が読みたい方へ。
マチバリ「まだ間に合う!明日処刑される悪役令嬢ですけど、スチル回収だけはさせてください!」→感想
割と真面目にミステリーやってるんですよね
タイトルが完全に出オチなんだけど、読めば読むほど深まっていく謎とその謎を解き明かしていく展開が楽しかった!オタク系異世界転生ラブコメと破滅フラグ回避とミステリーという要素が奇蹟のマリアージュを奏でてたし、大団円なラストが大変好みでした。乙女ゲーム悪役令嬢モノのいろんな要素を美味しく摂取したい人へ!

Vtuber

小路 燦「VTuberのマイクに転身したら、推しが借金まみれのクズだった」→感想
憑依から始まる推しVtuberとの奇妙な相棒関係
何故か推しVtuberが配信を始めると彼女の使用しているマイクに意識が乗り移るようになってしまった主人公のお話。オンライン・オフラインそれぞれから推しをサポートする、奇妙な相棒関係(一方的)が面白かった。憑依モノ好きな人のご意見をききたい。
塗田 一帆「鈴波アミを待っています」→感想
強火ファンから見た「推し」の姿ってこんなにも美しいんだ
流星のように現れ、そして消えたひとりのVtuberと彼女の影を追い続けるオタクの主人公。色々な意味でファンとしての粋を大きく逸脱した行動が痛々しくもあるけど、彼の目線から映る「推し」の姿はあまりにも美しくて、良かったです。最高の景色を見たい人に。
とくめい「アラサーがVTuberになった話。」→感想
炎上してもめげない。だって元ブラック社畜だからね。
デビュー時の悲しい事件(※自分のせいではない)がきっかけで、Vtuberとしてデビューした途端に炎上してしまった主人公が元ブラック企業の社畜として培った強メンタルで炎上などなんのそのと伸し上がって……のしあがらないがどっこい生きてるお話。Vとして伸し上がらない話、少なくても2022年時点ではめちゃくちゃ貴重だったな……。
烏丸 英「Vtuberってめんどくせえ!」→感想
炎上!ネットの闇!!男性Vモノはなぜ燃えるのか!!!
男Vtuberだというだけで不当に叩かれまくっていた主人公に同期デビューの女性Vtuberが接近してきて……というところから始まる炎上騒動とその顛末。自分を変えるために一生懸命頑張るヒロインと、彼女を守るためなら自分が泥をかぶっても構わないと強大なネットに闇に対して啖呵を切る主人公の少年漫画的なムーブが大変良かった。こんなんリアルでやられたら惚れてまうやろ……こっちは炎上をバネにのし上がる話です。


「好きラノ 2022年下期」投票します。

今回もまたギリギリになってしまった……投票します!

ブログやtwitterによるラノベ人気投票サイト。2022年下期の人気ライトノベルはこれだ!!

毎回できるだけ新規と既存のタイトルが一緒になるように調整してるんですけど今回はもういいかと諦めて7:3です。既存は上手く盛り上がりがこのタイミングで来ないと投票しにくいから……。下半期は新作をたくさん読んだぞ!!とおもってましたが半数が2022年上半期の新作だったのでだめだった。今更感ありますが近いうちに2022年読んだ本のまとめも作りたいです。

新規

とくめい「アラサーがVTuberになった話。」→感想
【22下ラノベ投票/9784047371972】
男だからという理由でVtuberデビュー早々炎上してしまった元社畜の主人公が、ブラック労働よりは全然イケると炎上をものともせずに配信を続ける展開が面白い。業界に興味のない主人公が「お仕事」として活動を始めるという展開が印象的で、シスコン気味の兄と口では何を言っても兄のことが大好きな妹という関係性も良かったです。
二丸 修一「君はこの「悪【ボク】」をどう裁くのだろうか?」→感想
【22下ラノベ投票/9784049142266】
優等生の仮面を被りその内に殺人衝動を秘めた誠司と、行き過ぎた正義感を持つ拓真。普通の枠からは少し外れた天才二人が異世界に召喚され、一国の未来を背負って殺し合いをする。親友でありながら殺すべき相手として互いに執着していく二人の関係性がたまらなかったですが、そんな彼らの周囲を彩る現代・異世界のキャラクターたちも魅力的な物語でした。
夏海 公司「はじまりの町がはじまらない」→感想
【22下ラノベ投票/9784150315306】
意志を持ったNPC達が自分たちが生きている世界の終わり(サービス終了)に抗うため、自力でゲームにテコ入れを行う……というお話。短命爆死のクソソシャゲな世界を舞台に例えて解釈し、強引にテコ入れしていくのが面白かった!そして主人公であるオトマルと彼の秘書であるパブリナの軽快なやりとりがめちゃくちゃ楽しい。
新 八角「チルドレン・オブ・リヴァイアサン 怪物が生まれた日」→感想
【22下ラノベ投票/9784049141412】
海獣の脅威にさらされた日本を舞台に、それぞれの理由から彼らの死骸から作られた人形兵器に乗る少年少女たちの物語。バトルものというよりは大災害を経験して欠落を抱えた彼らがそれとどう向き合っていくか…というお話なのですが、その一方でソレに魅入られたかのように人間から逸脱していく主人公の姿が印象的で、とても良かったです。
黒鍵 繭「Vのガワの裏ガワ」→感想
【22下ラノベ投票/9784046819420】
クリエイター視点からのVtuberモノというのが一味違った感じで面白い。明るい学園モノといった雰囲気のVTuber「雫凪ミオ」の成功まで、そこからヒロイン・海ヶ瀬果澪の本心に迫っていく後半の変転が凄まじく、彼女の心の闇・主人公の過去を掘り下げていく展開がとても良かったです。
吉野 憂「最強にウザい彼女の、明日から使えるマウント教室」→感想
【22下ラノベ投票/9784094530872】
全てがマウントで決まる学園を舞台に、マウント強者のヒロインらしき女と主人公が偽装彼氏契約を結び、クラス決めトーナメントで最上級のSクラスを目指す!!というお話。会話劇主体のコメディでマウントバトルはネタ要素…と思わせておいて頭脳バトルとして割と全うに面白……とみせかけておいてやっぱり最後にネタで落としてくるのめちゃくちゃ良かった。
佐遊樹「TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA 嫌われ追放エンドを目指してるのに最強無双ロードから降りられない」→感想
【22下ラノベ投票/9784047368101】
最高のサードライフを送るためにセカンドライフで(タイトル略)をやる羽目になったがよくわかんないからとりあえず全員ぶっ飛ばせばいいよね!?というお話。主人公の真っ直ぐすぎる脳筋私TUEEっぷりがひたすら気持ちよく、爽快になれるお話でした。というか1巻の時点ではRTAどころか間違いなく逆走していたので続きがとても気になる。

既存

コイル「オタク同僚と偽装結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!3」→感想
【22下ラノベ投票/9784049145755】
完結。これまで興味がなかった事でもお互いに一緒にやったら楽しいよね!で、次々と新しいことに挑戦していく主人公夫婦の生活がタイトル通り本当に「メッチャ楽しい」だったので最高でした。仕事も趣味も子育ても両立させて、自分の距離感で続けていく姿がとても良かった。
南野 海風「魔術師クノンは見えている 2」→感想
【22下ラノベ投票/9784040745831】
前回の好きラノの結果を見て手を出したのですが、2巻3巻は学園に入ったクノンが周囲を巻き込んで実験を繰り返していくお話で楽しかった。アグレッシブなオタクがオタクと一緒に好きなことする話がつまらないわけないんですよね。あと3巻はマジでジオエリオンが出てからが最高だったのでよろしくお願いします。焦がれて待てはずるいって。
衣笠 彰梧「ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編8」→感想
【22下ラノベ投票/9784046818331】
試験のない息抜き的な巻でしたが、それ故のクラスの垣根を超えたはっちゃけぷりが楽しくてこれまでとは違う意味でニヤニヤしながら読んでしまった。その裏で、今後の展開へのターニングポイントになりそうなお話もしっかり盛り込まれていて、次巻がますます楽しみになってしまう1冊でした。


「好きラノ 2019年上期」投票します。

企画元:ラノベ人気投票『好きラノ』 - 2019年上期

今回も参加させていただきます。割と今季は新作頑張って読んでたので多めに投票してみました。コメントは控えめなので気になったら感想記事の方に飛んでいただければ幸いです(ネタバレと興奮したオタク特有の読みづらい長文には注意してほしい)

Twitterからの投票も受け付けられてますのでお気に入りの作品があるかたは是非ご参加ください。

amazon.co.jp:幼なじみが絶対に負けないラブコメ
二丸 修一「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」
【19上期ラノベ投票/9784049125245】
初恋をこじらせた主人公とヒロイン2人が繰り広げる空回り上等、全員が自分の仕掛けた地雷を自分も踏み合うような三角関係が最高に楽しい。主人公をはじめ、魅力的な男子キャラが多いのも魅力の一つです。
amazon.co.jp:賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求 〜愛弟子サヨナのわくわく冒険ランド〜
有象利路「賢勇者シコルスキ・ジーライフの大いなる探求 〜愛弟子サヨナのわくわく冒険ランド〜」
【19上期ラノベ投票/9784049124569】
シモネタとメタフィクションと内輪ネタでひたすら爆走するギャグ小説。とにかく好き嫌い分かれそうな作風だけど騙されたと思ってマスコットキャラだけでも見ていってほしい。マスコットキャラがツボに入りすぎて久しぶりに「笑いすぎて腹筋が辛い」という状態になったので謹んで推させていただきます。
amazon.co.jp:世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)
黒留 ハガネ「世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)」
【19上期ラノベ投票/9784865544497】
異能はあるのに非日常はなかった!!もう自分で非日常を作るしか無い!!という圧倒的自作自演系異能バトル小説。「どうせそんなこといって途中から本物の非日常と戦うんでしょ?」と思ったら本当に最後まで自作自演以外の非日常が訪れなかったのでめちゃくちゃ推していきます。
amazon.co.jp:リベリオ・マキナ
ミサキナギ「リベリオ・マキナ -《白檀式》水無月の再起動-」
【19上期ラノベ投票/9784049123289】
絡繰り仕掛けの少年と二人の少女が繰り広げるボーイミーツガールファンタジー。感情を得た機械が不器用ながらも自分の守りたいものを見つけていくという王道ど真ん中の展開が最高に楽しい。アンドロイドもの好きとしてもめちゃくちゃ推したい。
amazon.co.jp:天下一蹴 今川氏真無用剣
蝸牛 くも「天下一蹴 今川氏真無用剣」
【19上期ラノベ投票/9784797398137】
戦国武将の争いから早々にドロップアウトした「無用者」の夫婦が蹴鞠したりイチャイチャしたり敵の刺客と斬った張ったをしながら京都を目指す剣客ラノベ。今川夫婦のイチャイチャも大変可愛いんだけど、二人からどこか漂う暗い影や、過去との対峙というべき終盤の展開などもすごく良い。あとコミカライズがめっちゃいいのでみんな読んで。
amazon.co.jp:ようこそ実力至上主義の教室へ11
衣笠 彰梧「ようこそ実力至上主義の教室へ11」
【19上期ラノベ投票/9784040657394】
今更1巻から全部一気読みしたんですけど本当に面白かった…!一学年編のクライマックスに相応しい手加減抜きの頂上対決と、決して気持ちの良い終わり方ではないけれど今後への展開を期待させるようなラストが好き。二年生編も楽しみです。
amazon.co.jp:ロクでなし魔術講師と禁忌教典14
羊太郎「ロクでなし魔術講師と禁忌教典14」
【19上期ラノベ投票/9784040727240】
システィーナがまじヒーローすぎてヤバイ。これまでにない絶望的な展開からシスティーナの行動をきっかけに一気にひっくり返していく展開が超楽しかった。本当にこのシリーズは右肩上がりで面白くなっていくので気になる人は今からでも追いついてきて…!!
amazon.co.jp:錆喰いビスコ3 都市生命体「東京」
瘤久保 慎司「錆喰いビスコ3 都市生命体「東京」」
【19上期ラノベ投票/9784049121629】
もうサブタイからして強すぎるし、人間から「都市が生える」という発想が強すぎてその時点で勝ってる。何度も言ってるんですけどめちゃくちゃな良作画ですごい監督の作った劇場版アニメでみたいよなこの話…。物語としても、第一部クライマックスの名に相応しい盛り上がりが最高に楽しかったです。
amazon.co.jp:悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました4
永瀬 さらさ「悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました4」
【19上期ラノベ投票/9784041072592】
宿命のライバル(ヒロインと悪役令嬢)がこれきりの共闘する展開なんて無条件で好きに決まってるじゃないですかー!!これまでキャラが若干薄かった脇役やヒロイン達もどんどん掘り下げが行われてきて、めちゃくちゃ楽しくなってきた。今後に続く伏線もしっかり張られていて、続きが楽しみなシリーズです。